10月も妙典で託児ありヨガクラスあります。10月のヨガレッスンスケジュール。

どうも。「産前産後の身体パートナ」の馬場佐希子です。
台風が去って、秋が深まりましたね。
体調を崩されてる方もちらほら。
ヨガで身体を整えていきましょう。
季節の変わり目のセルフケアとして、足湯もおすすめです。
方法はリンクをクリックしてください。
足元から入ってきた冷えに、効果的です。
そんなお話もしながらのヨガです。
さて、お待たせしました。
10月のレッスンスケジュールをご案内します。
妙典せかんどほーむ、託児ありのヨガについて
9月から新しくスタートした、妙典せかんどほーむでの託児ありのヨガは、今月も開講します。
せかんどほーむのヨガについては、下記リンクよりご確認下さい。
前回、託児ありヨガに参加された方のご感想です。
- 「集中できるので、自分の身体に向き合えます」
- 「やりたい姿勢を邪魔されずにできます」(笑)
- 「自分の為に何かしているという満足感、そして身体の調子も良くなります。」
- 「なぜかイライラしてしまったり不安定になってしまっている人にオススメです。」
託児料は¥500/h+せかんどほーむ入場料¥300です。
託児は主に、せかんどほーむスタッフ(子育て経験あり)に対応して頂きます。
せかんどほーむ代表の渡邉裕美さんは保育士資格もお持ちです。
保育者ひとりで最高3人までのお子さまを別室でお預かりします。
10月は妙典・行徳の3ヶ所でヨガを開催
- せかんどほーむ(妙典)
- スタジオエレメンツ(妙典)
- 行徳駅より徒歩5分の場所(行徳)
3.については、お申し込み頂いた方に詳細をお伝えしています。
妙典「せかんどほーむ」でヨガ(託児あり)
せかんどほーむの場所、託児の詳細については、「せかんどほーむ」でのヨガについてをご確認ください。
自分メンテナスヨガ
【日時】10/4・18(火)12:45〜13:45
【対象】女性 定員10名*託児あり
【レッスン料】¥1500+初回は別途¥1000
【持ち物】共通の持ち物+お子さまのお出かけグッズ(飲み物、オムツ、お尻ふきなど)
*内容はサービス内容ーヨガの自分メンテナンスヨガをご確認ください。
ヨガが初心者でも心配ありません。
初心者の方が半数以上です。
自分メンテナンスヨガにご参加の方からのご感想です。
四十肩?!痛くて辛い、上がらなかった腕が上がるようになった。
「心も体も軽くなる。家族にも優しくなれる。おっぱいも良く出る!」ヨガのご感想。
妙典「スタジオエレメンツ」のヨガ
エレメンツの場所はサービス内容ーヨガをご確認ください。
自分メンテナスヨガ
【日時】10/3・17・24・31(月)9:30〜10:45
【対象】女性 定員10名*お子様連れ不可
【レッスン料】¥1500+初回は別途¥1000
【持ち物】共通の持ち物
マタニティヨガ
【日時】10/3・17・24・31(月)11:00〜12:15
【対象】16週以降の経過が順調な妊婦さん 定員10名*要予約
【持ち物】母子手帳+共通の持ち物
【レッスン料】¥1500+初回のみ¥1000
*内容はマタニティヨガをご確認ください。
マタニティヨガのご感想はこちらです。
妊娠、出産、子育てに関するたくさんの心配や不安。その不安に飲まれるな!
むくみや身体が楽になるよ。便通改善も。マタニティヨガのご感想
行徳駅より徒歩5分の場所
自分メンテナスヨガ
【日時】10/14・21(金)10:00〜11:15
【対象】女性 定員10名*お子様連れ可
【レッスン料】¥1500+初回のみ¥1000
共通の持ち物
- ヨガマットもしくはバスタオル
- 動きやすい服装
- 水分
- タオル
*汗をかきます。お着替えをお持ちいただくことをお勧めします。
*5本指靴下をおすすめします
ご予約・お問い合わせ
完全予約制です。
下記のボタンを押してください。
お申し込みフォームのページに飛びます。
電話:090-4788-7723(馬場助産院 たんぽぽYOGA 馬場佐希子)
*電話に出られないことが多いため、メールまたはお申込みフォームよりご連絡頂くことをお勧めします。
*留守番電話の場合は、お名前とお電話番号を残して下さい。折り返しご連絡致します。
*ご予約メールへの返信が2日以上ない場合は、再度お電話でご確認下さい。
*初回のみ、書類記入のため10分前までにお越し下さい。
*初回のみ別途¥1000頂戴します。
*レンタルマット(¥200)あります。ご予約時にお知らせ下さい。
*寝んねの赤ちゃんはお子さま連れ不可のクラスにもご一緒にご参加頂けます。
*レッスン料がお得になる回数券もあります。ご希望の方はレッスンにご参加の際にお問い合わせください。
お問い合わせは下記のボタンをクリックして下さい。
お問い合わせ [cta_in] [cta_ttl]
『自信を持って母乳育児ができる方法』を
無料E-Bookにしました。
ヒトの身体はうまくできています。
自分に対する信頼や自信を持つことができるように。
赤ちゃんのことも信頼して子育てできるように。
自分の感覚を大事にして子育てできるように、書きました。
下のボタンをクリックしてダウンロードしてください。
