広島でトラストコーチングスクール(TCS)・マザーズコーチングスクール(MCS)を受けるなら。妊婦さんや小さな子どもをお持ちのお母さんが楽しく暮らせるエッセンスを届ける助産師コーチのサイト

【実話】甘いものが食べたい欲求が自然におさまった話

    
甘いものが食べたい欲求がおさまった話
\ この記事を共有 /
【実話】甘いものが食べたい欲求が自然におさまった話

どうも。「産前産後の身体パートナ」の馬場佐希子です。

今日は食事相談を受けて頂いた、りえちゃんの感想をご紹介します。

その前にお知らせです。

告知!

妊婦さんの「太り過ぎて困った!」を解決するために、12/6(火)限定!無料相談会を開催します。

太りすぎて困っちゃったという、妊娠中のあなたの悩みをここで解決しましょう。

詳細は下記です↓↓↓

[su_box title=”【お知らせ】12/6(火)無料相談会を開催します!” style=”soft” box_color=”#f9be55″ title_color=”#0f0808″]ふたり目だからなの?!体重が増え過ぎて困っちゃってる。というあなたのために、無料オンライン相談会を開催します。
12/6(火)13:00〜14:00 *定員3名(各回20分)
詳細を見る
[/su_box]

 

 

では、本題です。

食事相談に申し込んだきっかけ

まずは、どうして食事相談を受けてみようと思ったのか、きっかけを教えてください。

佐希子

 

先日、カンジタ膣炎を発症した私。

先生から「食事モニターをやってみない」か、と声をかけていただきました。

 

食事を通して、「ずばりデトックスとアンチエイジング」したいと思っています。

どーにもこーにも、4日に一回の排便という便秘体質なんです。

これを自然なお通じにしたいし、美肌になりたい。

 

女性というのは、貪欲ですね(笑)

りえちゃん

 

なるほど〜。

それは、出せるようになりたいですね。

カンジダについては、対策済で、食事のことをお話しする頃には、症状はおさまっていたんですよね?

佐希子

食事相談ー前後の変化

食事相談を受けてみて、いかがでしたか。

実際に、体感できたことなどを教えて下さい。

佐希子

 

ビフォー

どんなことをするのか、ちょっとドキドキした私。

が、手渡されたのは一枚の食事記録を書く用紙。

内容は、口にしたもの、体温、気温、排尿・排便の数などを細かく記入するとのこと。

 

なんとなく、レコーディングダイエットのような感じです。

 

早速やってみました。

 

書き出してみると、まあ、あれこれいらんもん食べてるな・・・と実感です。

結婚してそりゃ、7キロ近く太るわけだ。

 

なんだかんだ、一日の尿の数など正確な数値は記入しそこねたものの、一週間分の記録したものを先生に見ていただき一緒にフィードバックしました。

そのうえで私の食生活のなかで、足し ていって欲しいものを教えていただきました。

りえちゃん

 

そっか。

どんなことをするか分からないから、ドキドキしてたんですね。

 

ヨガのクラスでお話ししながら、不調の原因を探っていましたよね。

そのお話の中で、食事について少し見直してみるといいかも、と声をかけたところから始まったんですよね。

佐希子

 

アフター

食事内容についてお話ししてみて、どうですか。

佐希子

頂いたアドバイスは

  • 葉物、海藻、黒いものを増やす
  • 漬物を取り入れる
  • 葛なんかもチャレンジしてみては?

とのこと。

そのアドバイスを食事に取り入れ、再び一週間食事記録を記入して、再度フィードバックでした。

 

二回目のフィードバックの時は生理中ということもあってなのか、生理中は毎日排便がありました。

が、生理後からはまた便秘でした。

 

 

しかし、何より大きな変化は「なんとなく、甘いものがたべたいなー」という衝動がへったことでした。

これは意外でした。

口寂しい感じがいつもより、無い!!無駄にだらだら食べることが減った気がします。

 

さらに、先生からのアドバイスの続けて2週目ですが、新たな発見がありました!!

りえちゃん

 

 

自然と、甘いものを欲しなくなってきたんですね。

それは大きな変化ですね!

 

続きが氣になります。

教えて下さい。

佐希子

 

 

動物性のものが食べたーい。という感じが減ってきたのです。

肉食男子が家にいるので、お肉料理はします。

 

しかし、以前よりおいしく感じないのです。

 

前は「おいしー。とまらない!!」って感じでしたが、今はお肉は味見程度で満たされるのです。

 

 

さらに、洋菓子を食べたら、以前は砂糖中毒の罠に陥ってたのですが今は、あまりおいしく感じません。

パンに関しても、同様です。

趣味がパンやお菓子をつくることだったのに微妙な気持ち(笑)

りえちゃん

 

舌が以前よりピンクで、舌苔が減りました。

便秘は劇的に変化しているわけではないのですが、食に対する貪欲さが減り、身体は浄化されているのかもしれません。

こんな感じで、少しづつ変化してきているので、長く続けていると、また新たな発見があるかもしれません。

もう少し頑張ってみたいと思います。

りえちゃん

 

まず、食事を通して感じたことを、表現できるほどに感覚が繊細になっているのがすばらしいですよね。

そういう身体の感覚があれば、頭で考えずとも、必要な食事がとれそうですね。

 

短期間のアドバイスでしたが、りえちゃんの目標だった、「デトックスと、アンチエイジング」できそうですか?

食べ物への衝動的な欲求が変化したことや、舌が変化したことは、大きな変化ですよね。

続けていってくださいね。

佐希子

 

 

りえちゃん感想をありがとうございました。

佐希子

 

まとめ

りえちゃんが相談後に変化を感じた内容は、以下のようなことです。

  • 甘いものに対する衝動が減った
  • 口寂しい感じがなく、無駄にだらだら食べることが減った
  • ちょっとの肉料理で満足感がある
  • 砂糖中毒・パン中毒に陥らなくなった(笑)
  • 舌の様子が変わって、内臓の状態が良くなってきたかも
  • 便秘は改善されたような、していないような

 

りえちゃんは妊婦さんではありませんが、こちらの感想は、体重が増え過ぎている妊婦さんや、甘いものがやめられない妊婦さんのヒントになるはずです。

甘いものをやめようとしなくても、食事が満足したものになると、自然と甘いものが減っていくという体験談です。

 

あなたも、その変化を体感してみてはいかがですか?

12/6限定!オンライン無料相談会の詳細はこちら↓↓
[su_box title=”【お知らせ】12/6(火)無料相談会を開催します!” style=”soft” box_color=”#f9be55″ title_color=”#0f0808″]ふたり目だからなの?!体重が増え過ぎて困っちゃってる。というあなたのために、無料オンライン相談会を開催します。
12/6(火)13:00〜14:00 *定員3名(各回20分)

詳細を見る
[/su_box]

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©TCS認定コーチ@馬場佐希子,2023All Rights Reserved.