広島でトラストコーチングスクール(TCS)・マザーズコーチングスクール(MCS)を受けるなら。妊婦さんや小さな子どもをお持ちのお母さんが楽しく暮らせるエッセンスを届ける助産師コーチのサイト

あなたには、すきまがありますか?

    
\ この記事を共有 /
あなたには、すきまがありますか?

どうも。「産前産後の身体パートナ」の馬場佐希子です。

日常生活の中で、こんなことを考えました。

ちょうどお手当てのおさらい会に行った時に、「すきま」の話がありました。

共感したので、半年以上前に書いた記事を整理してみます。

心の断捨離

あなたには、新しいことが入ってくる「すきま」が、自分の中にありますか?

がんばって、何かに夢中になって、詰め込みすぎると、それ以上はもう入らなくなりますよね。

思考や行動も、物と同じで、溜め込むともうそれ以上入ってくる隙間もないし、循環もしないし、停滞したり、溢れたりします。

 

「断捨離」流行りましたよね

有名な「断捨離」のやましたひでこさんも、沖ヨガの先輩です。

手放さないことには分からないことがあります。

小学生連れにおすすめの「科学技術館」へ行く途中に、すきまの大切さを感じました

子ども連れで、甥っ子達と、竹橋の「科学技術館」に遊びに行ってきました。

竹橋駅を降りると、たくさんのランナー達が、皇居周辺を走っていました。

IMG_3531

ランナー写ってないし(^^;

お上りさん氣分で歩いていると、興味深いこちらの看板!!1

IMG_3534

行きたい!行きたい!行きたい!

しかも、今日まで!!!

佐希子

IMG_3537

行きたい、行きたい・・・。

佐希子

子連れじゃゆっくり見られないし、約束の時間もあるので、と後ろ髪を引かれつつ、「科学技術館」に到着しました。

IMG_3541

感じることのできる心のすきま

心のすきま、と言うより、心の余裕、心のゆとりでしょうか。

ぼさーっと歩いていると、色んな景色が目に入ってきます。

上に写真を載せた、「紀伊国坂」の案内とか、美術館の展示物の案内とか。

猪突猛進=すきまゼロっ!

私は普段、ひとりで出かけた時には、目的地にのみ目標を定めて、脇目も振らずに歩くタイプです。

イノシシみたいに。

 

限られた時間の中で動いているから、というのもあります。

しかし、余裕がないのでしょうね。

 

子どもができてからは、ひとりで行動するときは特に、周りの景色を楽しんだり、ウインドウショッピングなんてほとんどしたことがないのです。

ぱっ!と行って、さっ!と用事を澄ませたら、即!帰路につく!!のです。

書いていながら、焦っている様子が目に浮かんできます。

 

ひとりで歩いているからこそ、いろんなことを感じる余裕があるかというと、そうでもないんです。

心ここに在らず、なんでしょう。

子どものことが氣になって、意識がそこに向かないから、ちっとも楽しめないわけです。

すきまがあると、色んなことが入ってくる

余裕というか、ゆとりというか、すきまがあると、色んなものが見えてきます。

無駄な力が入っていない状態ですね。

ニュートラルな状態だから、偏見なんかもないです。

入ってくることもたくさんあって、そこでまた感覚が磨かれるのです。

あなたの感覚は大丈夫?子どものような感覚を取り戻そう!
お茶菓子が春を運んできた!五感を刺戟し所作が身に付く茶道から、日常を考える。

これらの記事にも、感覚のことを書いています。

だから、余裕のない今までの自分はすごく残念だったなあ、とあらためて氣付きました。

それに、目的だけ決めてしまって、それだけを達成するために動くのは、確かに無駄はないかもしれないけれど、それ以上に何かを得ることもないな、と感じました。

遊びがないから、面白くも何ともないですね。

また、その目的が達成されなかったときの、ストレスは半端ないです。

新しいことが入ってくる隙間も余裕もなければ、うまくいかなかったことを肯定的に捉える心の余裕もないような氣がします。

偏った物の見方をしてしまうのです。

だから、時々は、こうして頭ぽか〜んとして、いつもとは違うことをやってみたり、見てみたりすると良いですよ。

無駄な力が抜けます。

ヨガは、動くことだけでなく、こんな風に日常に直結します。

うまくいかないことがある時程、いつもと違う方法や、あえて非合理的に思えたり、時間がかかることをやってみたりすると、氣付きがあります。

偏った自分の考え方や、行動を脱する良いきっかけになりますよ。

お試しあれ。

おまけー科学技術館の様子

「科学技術館」での様子を少しだけご紹介します。
IMG_3579

3人掛かりで鉄の玉を運んでいます。

重たいので、一人の力では持ち上がらないこともあり、タイミングよく協力しながら進んでいます。

この鉄の玉運びは、ハマって、何周もしていました。

IMG_3548

ワークショップで消しゴムに好きな文字を入れました。

「ミニ四駆」と書いた小学生の甥っ子。

好きな物がはっきりしていて、面白いです。

キューブパズルにはまって、ひとり黙々チャレンジしていた姿が印象的でした。

 

小学生くらいには1日十分楽しめる「科学技術館」、竹橋から、500mくらい、子どもの足で10〜15分です。

お出かけで、お子さんがぐずる時には、こちらの記事も参考になります。
母のイライラ回避!子どもの生理的欲求を先に満たそう。

都内ですが、休日もさほど混んでいないので、なかなかおすすめです。

おしまい。

ヨガのレッスンスケジュールはこちらのボタンをクリックして下さい。

[su_button url=”https://tanpotokoyoga.com/category/class-schedule/” target=”blank” size=”18″ onclick=”レッスンスケジュール”]レッスンスケジュール[/su_button]

お問い合わせは下記のボタンよりお願いします。

[su_button url=”https://tanpotokoyoga.com/contact/” target=”blank” background=”#f3a7e0″ color=”#02150b” size=”18″ onclick=”お問い合わせ”]お問い合わせ[/su_button]

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©TCS認定コーチ@馬場佐希子,2023All Rights Reserved.