広島でトラストコーチングスクール(TCS)・マザーズコーチングスクール(MCS)を受けるなら。妊婦さんや小さな子どもをお持ちのお母さんが楽しく暮らせるエッセンスを届ける助産師コーチのサイト

ハードル高い?!友達となら初めての梅仕事も始めやすいよ。

    
梅仕事
\ この記事を共有 /
ハードル高い?!友達となら初めての梅仕事も始めやすいよ。

どうも。『産前産後の身体パートナー』馬場佐希子です。

先日、5組の親子が集まって、梅仕事をしました。

梅仕事

ただ梅干しを漬けたかったわけじゃないんです。

何がやりたかったのかというと、手仕事を通して、五感を使って、季節の流れに乗ることでも、身体を整えることができるんだということを体感していただきたかったのです。

自然栽培の南高梅で梅干しを漬けよう!

こちらの記事にも、そのことを書いています。

私は、特にこの梅仕事を通して、どんな意図があるのか、ということをお伝えせずにいました。

しかし、ご参加の皆さん自身でそのことに気付いていただき、ご感想にも頂きました!

すばらしいですね。

またしても、余計なことをべらべらお伝えしなくとも、気付きは裡からあるんだなと実感できた次第です。

お産のことや育児ことを話す会-卯月-

お産のことについて話す会-弥生-

 

梅仕事を通してのご感想

 

子どもも一緒にできるのがいいよね。

章子さん

こうやって梅があって、それを漬けて梅干しができるんだよって、子どもにも伝えられるのがいい。

章子さん

梅って、この時期にスーパーに並ぶんだなって、この企画を意識してから初めて気付きました。

Tさん

Kさん
今まで興味はあったんだけど、一人じゃなかなか。
やってみると、難しくないですね。

楽しかったです!

具体的に教えてもらえたから、大満足です。

Aさん

Kさん
それに、ひとりだと材料調達も、うまくできないかも。

こんな立派な梅、かなりお買い得ですよね。

 

自然栽培の梅

 
今回使用した南高梅は、自然栽培のものでした。

無農薬、無肥料の八朔を購入したことでご縁があった、片山農園さんの梅を購入しました。

立派な立派な完熟梅を届けてくださいました。

これが、木の上で熟して、ここにやってきたかと思うと、なんとも言えず、ありがたい、としか言えませんでした。

自然栽培梅

また、繁忙期にもかかわらず、片山さんの細やかな対応がすばらしかったのです!!!

ここで少し紹介させて下さい。

 

梅の完熟度合い

 

今年は、日照の関係で、予定したよりも早く完熟梅が出来そうだということで、事前にやりとりしていましたら、わざわざ梅の状況を畑に足を運び確認して下さって、企画していた日にちょうど良いようにご高配頂きました。

自然が相手のこと、大変だと思います。

それを承知で、梅の状況によっては予定変更か?!冷蔵庫保管で何とかなるか?!と策を練ったりしましたが、予定通りに開催できました。

細やかな対応に感謝です!

 

梅のサイズの問題

 

また、自然栽培なので2L以上のものを揃えるのは難しいだろう、ということを事前に伺っていました。

そりゃそうですよね。

大きさも、傷も、自然が相手のこと、素人には分からぬ苦労がお有りかと思います。

その上で、参加者の皆さんに、自然栽培の良さや、梅仕事の楽しさを知ってもらいたいという私の想いもあって、初めて梅仕事をなさる方達で少量ずつ漬けるので、ということもお伝えしていたら、上の写真のように、惚れ惚れするような梅を届けて下さったんです!

ほんっとうに、皆さん喜ばれました。

もちろん失敗してこその学びもあります。
落胆するな!チャンスは逃してもまた巡ってくる!

けれど本音は、初めてだし、あんまり大きな失敗したくないですよね。

材料ももったいないですし。

繁忙期にもかかわらず、そんな細かなこと聞いちゃいられないだろう農家さんが、丁寧に対応してくださったこと、心から感謝しています。

片山さん、ありがとうございました!!!

 

傷梅や青梅の活用法

 

青くて小さいものは梅酒に、傷梅や熟して傷んだものはジャムにしました。

梅酒

 

 

ジャムは初挑戦でした。

梅ジャム

成功なのか、失敗なのか、よく分かりませんが、貴重な梅を無駄にせず、ほっとしています。

種も醤油につけて、余すことなく使い切りました!

 

この梅ジャムを葛でといて、ゼリーのようなものを作りました。

私には酸味がちょうどよくて、お腹も整いました。

梅ゼリー
 

ご自宅でのご感想

 

ご自宅で、梅酢が上がる様子を観察されたり、途中ではちみつを追加したりする作業を楽しむ中で、こんなご感想も頂きました。

すでに愛おしくなってきています。(笑)

章子さん

Kさん
家の中が、梅の良い香りで幸せです。
 

ひとりじゃできないことも仲間がいるとやりやすくなる

 

梅酢の試飲や、梅干しの試食をして、皆さんに味を見てもらってからスタートしたこと、サンプルで幾つか漬けておいた梅酢の具合や、干し上がりを見てもらってから梅仕事にかかれたことも喜ばれました。

梅サンプル

お子さんが梅酢や梅干しを味見した時の、すっぱっっ!!の顔。

かわいかったなー。

うちの人たちは、皿まで舐めまわし、けろっとしていました。(笑)

自宅でなら、嫌がって食べなかったかもしれないけど、皆が寄ってたかって食べているので、一緒になって、普段は食べない子どもも味見。

ご感想にもありますが、みんながいるからできることってありますよね。

何にでも当てはまります。

例えば、ヨガのご感想でも頂いたことがあります。

お友だちがいるから張り合いになって続けられるという方もいらっしゃいました。

身体に目を向け、セルフケアのきっかけになったヨガのご感想。

やってみたら、意外と簡単だったというのも、よくありますね。

一歩を踏み出そう!

まずは一歩踏み出す勇氣ですね。

その一歩が踏み出せたら、あとは楽だと思いますよ。

初めの第一歩は大きいです!

誰かが背中でも押してくれればいいですね。

 

ここしばらく、梅のことばかり書いていました。

でも、食べることも身体を作る重要な部分です。

暮らしに取り入れられる季節のお手当てのことも話しながら妊婦さん向けの講座を開催しています。
下記のボタンからスケジュールを確認してください。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©TCS認定コーチ@馬場佐希子,2023All Rights Reserved.