双子ちゃんの母乳育児に関する電話相談。ご感想を頂きました。
どうも。「産前産後の身体パートナ」の馬場佐希子です。
このところ、母乳のことについて記事を書いていました。
母乳不足?本当に母乳が足りない?母乳不足かどうかを判断する5つの判断材料。
母乳不足?産後2週間の実体験。旦那さんのこんな姿勢に助けられました。
今日は、母乳のことについて電話相談を受けた方の感想をご紹介します。
(了承を得た上で書いています。)
感想をいただいた孝子さんは、アメリカのオレゴン州ポートランドで着物講師として、として活躍されています。
- 孝子さんのWebベージ:“Traditions by Takako”
- 孝子さんのブログ
電話相談を受けるきっかけ
電話相談を受けようと思ったきっかけを教えて下さい。
佐希子
以前、スカイプでセミナーを受けたことがあった、パチコスキー真由美さんが佐希子さんのことを紹介してくださいました。
ちょうど出産後3ヵ月が過ぎ、いろいろと疑問も出てきたところだったので、電話相談を受けることにしました。
孝子さん
そうですか。
どうもありがとうございます。
孝子さんとは、出身県が同じでしたから、勝手に親近感を覚えています。
佐希子
電話相談を受けて良かったこと・悪かったこと
電話相談を受けてみてよかったことと、悪かったことを教えて下さい。
佐希子
アメリカ在住ということもあり、日本語で育児についてなかなか気軽に相談できる環境ではないので、ありがたかったです。
自分の体に関することはデリケートな部分でもあり、言いにくいこともあったのですが、佐希子さんが話しやすく、温かいお人柄だったので相談しやすかったです。
孝子さん
確かに、身体に関することは話しづらいですよね。
相談しやすかった、と言って頂けてよかったです。
佐希子
母乳に関する知識や離乳食を始めるタイミングなど、知りたかったこともいろいろと教えていただけたし、受けてよかったと思いました。
孝子さん
そうですか。
育児は、どんどん新しい課題が出てくるといいますが、時機を捉えることも必要かと思います。
孝子さんが今必要としていることが解決できてよかったです。
佐希子
改善点や、悪かった点、ご要望なども教えて下さい。
佐希子
プロフィールのお写真はキリッとされていますが、スカイプでお話した印象はほんわかされていました。
相談しやすかったです。
孝子さん
写真の印象と話し方のギャップがあったのですね。
実は、写真を撮られるのが苦手なんです。
写真と話し方の印象が一致した方が安心できますから、今後改善していきます。
ご意見ありがとうございます。
佐希子
電話相談を受けた前後の変化
電話相談を受ける前後の様子を、ビフォーアフター的に教えて下さい。
佐希子
ビフォー
孝子さんからは、母乳育児についてのご相談をいただきました。
相談する前は、もう母乳育児を諦めるしかないのでは…という少しネガティブな気持ちでした。
孝子さん
そうでしたか。
双子ちゃんを育てていらっしゃる中で、母乳育児への思いがおありでしたよね。
佐希子
アフター
私は母乳に関する相談が中心だったのですが、丁寧にアドバイスをしてくださったので、実行してみました。
結局母乳はもう出なくなってしまいましたが、少しでもアタッチメントになればいいなと思い、おっぱいに触れさせたりしています。
相談する前は、もう母乳育児を諦めるしかないのでは…という少しネガティブな気持ちでしたが、まだ可能性があるということでやるだけはやれたし、ミルクだけになっても変わらず愛情をいっぱい注いで育てていきたいと思います。
孝子さん
そうですか。
お話しした中から、実行してみたんですね。
孝子さんご自身がやるだけやって納得されて、次に進んでいらっしゃるご様子ですね。
佐希子
育児には、いろんなこだわりが出てきたり、出てこなかったりしますよね。
でも、それも通る道ですし、まずはご自身が快適であることを大切にできたらいいですね。
佐希子
私のように海外に住んでいても、スカイプで相談できるのは、とても心強いです。
本当にありがとうございました。
孝子さん
こちらこそ、ありがとうございました。
孝子さんのご活動も応援しています。
佐希子
孝子さんは、アメリカのオレゴン州ポートランドで着物講師として、として活躍されています。
ご縁を頂いたパチコスキー真由美さんにも感謝です。
育児って、悩みながらどんどん進んでいきますよね。
何が正しいとか、正しくないとか、ある人にとっての正解が、自分にとっての正解とも限りません。
悩みをネットで解決するのも良いですが、そこに、そっと寄り添ってくれる人がいたら楽になることがあります。
寄り添ってくれる人の存在で、自信が持てたりします。
そういう存在でありたいな、と思います。
痒いところに手が届く!あなたにとってそんな身近な存在になりたい。「馬場助産院 たんぽぽYOGA」を開業しました。
電話相談の詳細は、下記のボタンを押してご確認下さい。