「心も体も軽くなる。家族にも優しくなれる。おっぱいも良く出る!」ヨガのご感想。

どうも。「産前産後の身体パートナ」の馬場佐希子です。
先日、4か月の赤ちゃん連れでヨガに参加して下さったあいさんが、感想をくださいました。
「子連れでヨガできるかな?」
「みんなの迷惑にならないかな?」
「子どもが泣いたら氣にならないかな?」
そんな心配をされている方の参考になるかもしれません。
ここにご紹介します。
たんぽぽYOGAに参加したきっかけ
ブログを読んで共感する部分が多かったので、一度参加してみたかったんです。
赤ちゃんがかわいすぎる
もう、かわいくて、みんな触りたくて仕方ない。(笑)
目が合って、にっこりでもされたら、もうとろけてしまいそう。(笑)
こちらがおしゃべりしている時は、一緒に「あーうーあーうー」「きゃっきゃ」したりして、おしゃべりをたくさんして、まるで歌っているよう。
寝返りもまだだけど、みんなのことを見たいんだねー、というのがわかる感じで全身使ってくるくるクルクル移動したり。
そして今回は、シャバーサナのタイミングでぴったり寝ていました!
お子さん連れヨガのあるあるなんですが、シャバーサナの時には、なぜか子どもがおとなしくなるんです。
子どもは、さすがですね。
空氣を読む力があるんだなぁと、いつも感心します。
こちらまで、心地よい空氣に包まれて、ほわ〜んと幸せでした。
氣候も良くなり、風が爽やかで、日差しがきらきら心地よく、なんとも氣持ちの良い時間でした。
こちらの記事では、もう少し大きいお子さんを連れてレッスンに通ってくださっている方の感想をご紹介しています。
参考にしてみて下さい。
レッスンに参加したご感想
とても気持ちの良い時間をありがとうございました。
久しぶりに自分の体と向き合い、思考さえも変わった気がします!
後日談
おかげ様でその日、次の日ととても気持ち良く過ごせました!
心も体も軽くなり、家族にも優しく接することができたと思います(笑)
ヨガの後の心の変化は、本当にみなさん仰います。
他の参加者さんの、心の変化について感想を紹介した記事は下記です。
外反母趾の痛みを軽減するために自分でできること。ヨガのご感想。
産後の体重の戻りや身体の回復、心の変化もあったヨガのご感想。
ヨガの後の変化で、いつもは飲みたくなるお酒を欲しいと思わなかったり、食べ過ぎも防げて適量で満足したり、うれしい反応も良く聞きます。
こちらの記事でご紹介しています。
妊婦さんからも、同様に、食べ過ぎなくなったという感想を頂戴します(^^)
お手当て効果?!
ヨガのおかげか、お手当てのおかげか、おっぱいがとんでもなく出ています。
レッスン後、授乳中にほんの数分、背中に手を当てて和の頭蓋仙骨療法(お手当て)させて頂きました。
子供や旦那さんにも足首をまわしてみたり、お手当てをしてみたりしています。
子供たちが「気持ちいいー!」と言ってくれています。
またぜひ参加させてください。
赤ちゃんは、便秘もなくなりました。
手を当てている時は、
温かかったです。
と、言って頂きました。
子育て支援もできたらいいな
お子さんもご自身も「便秘がち」
「上の子をつい怒りすぎてしまう。ガミガミ言ってしまう。」
などなど、日々のいろんなお話を聞きながら、お家でできることを提案したら、早速実践されたそうです!
赤ちゃんと一緒の毎日で大変な中、早速実践されて、ご家族にも氣持ち良さを味わってもらうなんて、とってもすてきですね!
そのうちに、ご家族からあいさんにギフトが返ってきそうです!
こういうのも、自分にちょっぴり余裕があって、自分が満たされているからこそできるんだろうと思います。
自分に余裕がない時って、自分がして欲しいばかりになったり、嫌なところばかりが目に付いたり、相手に何かを求めたり、相手をコントロールしようとしたりして、うまくいかないことないですか。
こちらの記事に、日々私が悪戦苦闘している様子を書いています。(笑)
子育てのイライラやストレス、どうにかしたい!私が子育てで大切にしている5つのこと。
もちろん、大変な日々や、うまくいかない日々があって良いんです。
それが、ヨガやお手当てで程よく解けて、無駄な力が抜けて、心地よく過ごせるお手伝いができたらうれしいです(^^)
あいさん、感想を頂きありがとうございました!!
それでは、レッスンでお待ちしています。
ヨガのレッスンスケジュールはこちらのボタンをクリックして下さい。
お問い合わせは下記のボタンよりお願いします。