活版印刷の名刺がかわい過ぎるっ!好きなものを大切に、丁寧に暮らしたい。
どうも。「産前産後の身体パートナ」の馬場佐希子です。
この2月にかみをりさんに新しい名刺を作ってもらいました。
本当は、2/25のイベントで使用する予定でした。
そちらのイベントは、息子の体調不良により急遽中止致しました。
あらためて、楽しみにしていただいた皆さんや、ご尽力頂きました関係者の皆さまには大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
活版印刷
ところで、この名刺、活版印刷なんです。
活版印刷、ご存知ですか?
活版印刷(かっぱんいんさつ)は、活版(活字を組み合わせて作った版)で印刷すること。
また、その印刷物。鉛版・線画凸版・樹脂版などの印刷も含めていう。
活版刷りともいう。
*Wikipediaより
これを印刷するのに、ものすごい労力が必要ですよね。
自分で簡単に名刺が作れてしまうこの時代です。
とてつもない労力がかかって出来上がったこの名刺、愛着がわきます。
好き過ぎる
すごいですよね!
たまりませんよね!
めちゃかわいいです。
こういうアナログなものに惹かれるんです。
私自身がアナログな人なのかもしれません。
昭和の匂いがすると言われます。
実年齢より10歳くらい、いつも上に見られます。(笑)
写真より本物の方が良いともよく言われます。(笑)
単に老けてるだけ?!
笑えませんね。
そろそろ、実年齢との差が埋まってくると信じています。(笑)
プロフィールに、私がどんな人か書いています。
連絡手段の使用割合
ところで、あなたは最近手紙を書きましたか?
今はメールが主流の時代です。
年代別で連絡手段の使用割合も変わりますが、手紙を連絡手段の主とすることはまずないですよね。
ビジネスの場合は、電話の使用頻度も高いですが、プライベートでは、圧倒的にメールの方が使用割合が高くなっています。
心を込めて手紙を書く
こんな時代だからこそ、手書きの手紙は心に響くものがあるのではないでしょうか。
字に対してコンプレックスがある人もいますが、丁寧に心を込めて書くことで氣持ちが伝わります。
単に好きなだけ?!
このレターセットも、上二つの「だるま」さんと「秋のさんぽ」は活版刷です。
かわいい。
切手も好きな人は好きですよね。
集めてたりして、ね。
切手には、これまで大して興味ありませんでした。
それが、小さなここに、いろんなものが詰まっていると思うと、ここ最近どうしようもなくかわいく思えてきました。
相手のことを考える
手紙を受け取った人が、どう感じるかな、とか想像すると楽しいです。
相手と一体化するということでしょうか。
シュタイナー的な「共感」と「反感」。子どもへの対応、あなたはどうする??
こちらの記事で、一体化することについて書いています。
切手やレターセットは季節ものも多いので、季節感を感じられるように配慮すると、自然と丁寧な暮らしに近付くのではないかと実践中です。
お茶菓子が春を運んできた!五感を刺戟し所作が身に付く茶道から、日常を考える。
こちらの記事にも、季節のことや感覚のことを書いています。
おわりに
活版印刷で、かみをりさんに名刺を作っていただいた話から随分と広がりました。
でも、これらは全部私の中では繋がっています。
ともすれば、雑になってしまう日常のことです。
だから、意識して丁寧に暮らすことを心掛けています。
また、ご紹介したように、自分の好きなものを使うことで、自分の感覚を大事にするようにしています。
こういうのは、ヨガ的です。
ヨガは、「動」「食」「息」「想」「環境」から考えます。
好きこそものの上手なれ!楽しいから続けられるヨガ。にも書いてあります。
続けてこそのヨガの効果。なぜ、「自分で自分を整える」ことを大切にするか。も参考になります。
ヨガといえば、体操的な「動」や、「息」=呼吸、「想」の瞑想をよくイメージされますが、ヨガが日常で生きてくることはたくさんあります。
私も、身近なところから、できることからやっています。
そんなことを話しながらのヨガのスケジュールはこちらからご確認下さい。
ヨガのレッスンスケジュールはこちらのボタンをクリックして下さい。
[su_button url=”https://tanpotokoyoga.com/category/class-schedule/” target=”blank” size=”18″ onclick=”レッスンスケジュール”]レッスンスケジュール[/su_button]
お問い合わせは下記のボタンよりお願いします。
[su_button url=”https://tanpotokoyoga.com/contact/” target=”blank” background=”#f3a7e0″ color=”#02150b” size=”18″ onclick=”お問い合わせ”]お問い合わせ[/su_button]