【広島市安佐南区】マタニティレッスン-2017年6月-

N.Tさま 4人め32週
呼吸や運動、食事などトータルで教えて頂けることに魅力を感じました。
レッスンに参加する前は腰や背中がかたまっていて、不安な気持ちも大きかったです。
レッスン後には、腰が床にしっかりついている感覚があり、身体全体の力が抜けてポカポカ温かくなりました。
気持ちもリラックスできました。
昨日の夜、今朝とお布団の中で、骨盤を整えるヨガをやってみました(^^)また、娘と一緒にペアの動きもしました。
今日はいつもより身体が軽いような、楽なような、心なしか、お腹は大きいのですが仰向けになっても赤ちゃんの重さをそんなに感じることなく過ごすことができました!
腰が楽になってるのでしょうね〜。
それから、頑固な便秘もあったのですが、今朝はするりん♪で、出産もそんな感じでいけるのでは…といいイメージが湧いてきています(*´艸`*)
妊娠中の身体のトラブルや気持ちが落ち込んでいる人に、このレッスンをオススメしたいです。
追伸)レッスン時には逆子だったのが、2日後の妊婦健診で頭が下に戻っていたんです!
逆子には冷えも関係しているからでしょうね。
竹内由紀様 2人め 30週
馴染みの場所で子どもを気にせず参加できそうだったので、申し込みました。
ふたり目もひとり目の時のように、「産んでよかった!」「楽しかった!」と思えるお産にしたくて、自分の意識向上のために参加しました。
また身体を動かす機会が少ないので、とにかく身体を動かしたかったんです。
同じ妊婦同士、妊娠中ならではの悩みに共感でき、初めて会った方とも和やかに時間を過ごせました。
先生の話を聞いて、自分でもできそうだなという前向きな心になってから呼吸や運動を行いました。
ペアでのストレッチは初めてでしたが誰かに体を預けながらのストレッチが気持ちよかった!
一番嬉しかったのは、自分の体の調子を整えたいと参加したのですがお腹の赤ちゃんも喜んでる感じがあったことです。
具体的には「お手当て」です。
手をおへそと赤ちゃんの頭かな?というところに当てて呼吸を手のひらに細く長く意識する。すると手のひらもお腹もポカポカしてきて、手を離した後も持続していましたヽ(*’▽’*)ノ
そこで赤ちゃんもたくさん動いてくれてたので喜んでるなぁと感じました♡
また、寝不足で目が疲れていたのが、視界がすっきりしました。
手足の冷えがぽかぽかになりました。
「意識」の向け方、「お手当て」の効果の高さにおどろきました!
妊娠中の人だけでなく、妊活中(ふたり目)のお友だちにお勧めしたいです。
メルマガを読むたびに早く会いたいなぁとこの日を待っていました(^^)
おちゃめで、かわいくて優しい先生ですよ。
お仕事をとても楽しくされていてすてきです。
浜屋清美さま 3人め 16週
レッスンを受ける前は、姿勢を正そうとしても無理をしないと背筋を伸ばせませんでした。
布団に寝ていたり、座るだけで腰が痛かったです。
尿漏れが気になっていたけど仕方がないと諦めていました。
それが、レッスン後は、体が軽く暖かくなり、背筋を伸ばすことも楽になりました。
腰が痛くなりにくいように、自分で予防もできるし痛みも軽くできるかもしれないと思いました。
尿漏れに対して対策をとれるかもしれない、意識を変えようと思いました。
このレッスンをこんな人におすすめしたいです。
- 出産に対して不安を持っている人
- 自分で自分の心や体を整えられるようになりたいと思っている人
- 出産が未知の体験の人
あなたは前回のお産で
「呼吸」・「思考」・「環境」・「食事」・「運動」
の5つがバランス良く揃っていましたか。
前回のお産がうまくいかなかったのは、どこかにバランスの悪いところがあったのかもしれません。
例えば、「呼吸」についてです。
初めてのお産で、緊張して、呼吸が浅くなっていませんでしたか。
実は、「呼吸」がお腹の赤ちゃんにも影響します。
お産の時、状況によっては赤ちゃんが苦しくなり心拍が下がることがあります。
そんな時に、深く「呼吸」すると心拍が回復することもあります。
「思考」(感情・考え方)もお産に影響を与えます。
「大丈夫かしら。うまく産めるかしら。」
と不安な気持ちでお産を迎えるよりも、私はこれだけやったのだから大丈夫!お産もうまくやれる!という「思考」でいた方が、お産はうまくいきますよね。
でも、お産って、不安も多いものですよね。
痛みが怖いなと思う気持ちもあるかもしれません。
その気持ちも、「呼吸」を深めることで、落ち着いてくることがあります。
次に、「環境」についてはどうでしょうか。
- 痛いし、初めてのことで何が何だかわからない
- 落ち着いてなんていられない
と前回は思ったかもしれません。
そんな時、あなたはどんな「環境」だとリラックスできたでしょうか。
リラックスできる「環境」が用意できると、あなた本来の力を発揮できます。
例えば、トイレに入った時のことを想像して見てください。
知らない人がジロジロ見ていて、いろんなことを騒がしく言われる状態で、落ち着いてトイレで用をたすことはできるでしょうか。
お産も、これと同じです。
あなたは、どんな「環境」を自分のために用意しますか。
「食事」についてはいかがでしょうか。
- 貧血がある
- 食べると気持ち悪くなる
- そんなに食べていないのに体重が増える
こんな悩みはよく聞きます。
その食事、今のあなたの状況にあっていますか?
食べておいしく感じますか。
食べたあと身体は快適ですか。
身体が冷え冷えなのに、冷たいスムージーばかり飲んでいませんか。
今のあなたに合った食事は、寝起きもよく、身体が軽くハツラツとしている状態です。
それが身体に合わないものを食べていると、消化に負担もかかり
- 食事は入らない
- だるい
- むくむ
- 寝入りも悪いし寝起きも悪い、睡眠の質が悪い
- 便秘・下痢
という状態にもなります。
甘いものをたくさん食べると、やたらイライラするとか、眠くてだるくてダメだとか、そういう経験はありませんか?
食べ物が、精神面や、生活全体にまで影響を与えています。
食事の内容も、もちろん大切ですが、そこに「運動」が合わさることで、食べたものを効率よく吸収でき、全身に栄養が巡るようになります。
ちょっと想像して見てくださいね。
- 身体を動かした時に、身体がほかほかして気持ちいいと思える状況
- 身体が冷えて足先や指先が冷たく、内臓も冷えている状態
どちらが栄養を吸収しやすいと思いますか。
身体がほかほかして気持ちいい状態の方が、全身に栄養が巡っていきますよね。
内臓もよく働いて、消化吸収もよくなりますよね。
「運動」はお産に向けて身体も整うだけでなく、「食事」との関連もあります。
毎日身体を動かしてお産のために準備してきたなら、「これだけ準備してきたんだ」という自信になります。
自信が湧くことで、出産への気持ちも前向きになります。
「思考」(感情・気持ち)にまで影響してきます。
こんな風に、「呼吸」・「思考」・「環境」・「食事」・「運動」はお互いに影響し合っています。
あなたは、
「呼吸」・「思考」・「環境」・「食事」・「運動」
この5つがバランスよく揃っていますか。
気持ちの向け方「思考」と、周囲が励まし共感してサポートしてくれるあなたが望む「環境」が揃った時には、こんな風に思えます。
ひとりでは、どうやってこの5つを整えていけば良いのか、具体的にわからないこともあるでしょう。
そこで、
これまで2000人以上の妊婦さんや赤ちゃんに関わってきた助産師の馬場佐希子が、あなたの生活に寄り添ってサポートします。
あなたは、前回のお産が辛くて苦しくてもう子どもなんて産みたくないと思ったのに、もう一度出産しようと決めたんですよね。
私はそれを全力で応援します!
【日時】 6/9(金)・29(木)・30(金)
募集を締め切りました
各回10:00〜12:00
限定4名さま
【料金】5400円
【場所】広島市安佐南区の会場
【対象】妊娠15週以上の健康な妊婦さん
レッスン内容
ヨガの呼吸、整体の呼吸で、身体の変化を感じていきます。
「呼吸」ひとつで、こんなに楽になるんだ、ということを体感しましょう。
レッスンの前後では、気持ち=「思考」も晴れやかになります。
マタニティヨガの動き「運動」で、伸びたり縮めたり。
安産になるためには、どんなポイントを押さえて動けば良いのか。
妊娠中の辛い背中の張りや腰痛を解消して、安産や母乳育児につながっていく方法を身につけましょう。
終わった後には、身体がほかほか心地よくなります。
ネットからの情報だけでなく、生きた情報が手に入ります。
あなたの場合はどうなのか、一緒に語り合う場です。
「食事」や「環境」の整え方についてもシェアしましょう。
お客様の声
ジャクソン真央さま 二人目妊婦さん 28週から参加
産後調子に乗って動き過ぎちゃいました。(笑)
「なんてこった!!!!!」
っていうくらい、二人目のお産は楽でした。
妊娠してから眠りも浅いし、体もしんどいし。
前回のお産のことがあったから、リラックスできるようになるかなと思って参加しました。
リラックスするのが苦手なんですよね。
だけど、お産にはリラックスが必要っていうじゃないですか。
めっちゃリラックスできたし、
普段伸ばさないところを動かせるし、
先生が助産師だから、
安心して参加できました。
みんなで話せる時間があるっていうのもよかったです。
ひとみさま 二人目妊婦さん 32週から参加
それはヨガをしている時間だけでなく、ヨガが終わってから、色々話たり、先生がお腹に手を当ててくれて、赤ちゃんに話しかけてくれたり、そんな時間も含めて、そうなれたように思います。
1人目の出産がとても長丁場だったので、出産自体に対する恐れのようなものがあったのですが、なんとなく、赤ちゃんが産まれて来ようとする自然の流れを信じられるようになりました。
実際、月の満ち欠けや、潮の満ち引きに導かれるように、とても安産でした。
今度は産後ヨガでぜひ体を整えたいです。
山田さま 二人目妊婦さん 30週から参加
つるんっ。
ぽんっ。
って産まれました。
リラックスするために通いました。
二人目となると、お腹の子になかなか注意が向かなくて。
「あれ、今日動いてたかな?」とか不安になることがあって。
だから、ここに来るのは、自分とこの子のためだけの時間っていうか。
マタニティヨガをやっていることで出産の安心感に繋がります。
自分が整ってると、やっぱり、ね。
自信になる。
竹内知世さま 二人目妊婦さん 16週から参加
アットホームな雰囲気、整体の知識もある助産師さんがやってらっしゃるので、安心感があります。
身体を整える方法を、今の状況に合わせてアドバイスいただける所が良いです。
手首の痛みもあったのですが、レッスンで教わったことを続けていくと、痛みが消え、左右差も無くなりました。
こんなに手首が動かせることはなかったので、驚きです。
また、レッスンの前に、子供の体調の整え方などの健康アドバイスをいただけるのもよかったです。
それは、マタニティヨガの動きだけじゃなく、トータルサポートで「呼吸」・「思考」・「環境」・「食事」・「運動」がバランスよくなるからです。
こんな希望を叶えたい、あなたのために用意しました!
申込み後の流れ
携帯電話以外のアドレスで、登録されることをお勧めします。
⇩
*連絡がない場合は、回線状況などにより行き違いの可能性があります。
再度、お電話でお申込みをお願いします。
電話:090-4788-7723(馬場佐希子)
⇩
もちろんヨガを通して、「思考」や「呼吸」は自然と変化してきます。
しかしそれだけでなく、「食事」や「環境」も含めてあなたの生活に沿ってお産に向けての準備ができないと、あなたが希望するお産を叶えるのは難しいです。
これまで3年間マタニティヨガをお伝えしてきた中で、そう感じています。
例えば、どんなに毎日マタニティヨガに取り組んだとしても、形だけのヨガだったら「呼吸」や「思考」さえ、偏ったものになります。
それに、いくら毎日マタニティヨガをしたとしてもめちゃくちゃな食事をしていて、身体は応えてくれるでしょうか。
お産をするのは、他でもないあなたです。
私は全力でサポートしますが、誘導したり操作したりはしません。
あなたが自分で気付いて、決断して行動するのをサポートしたいと考えています。
そうでないと、あなたがお産を主体的に考えられないからです。
また、上の理由と同様に、依存する関係では、あなたの役には立てないと考えています。
不安が大きい程、つい寄りかかって誰かのせいにしたり、依存したりしてしまいがちですよね。
それだと、お産の先の育児もずっーと誰かのせいにしたり、依存したりして苦しいですよね。
お産の先には子育てがあります。
子育てが明るいものになるように、あなたに寄り添って、全力でサポートします!
周りは涼しい顔で育児をしているのに、安産の人だっているのに、
どうして私だけ・・・
こんな風に自分を責めたことはありませんでしたか?
子どもに申し訳ないと思ったこともあったかも知れません。
しかしあなたは、二人目を授かり産もうと決心しました。
「辛い・大変・憂鬱」
それ以上に
「赤ちゃんに会いたい!」
そう思ったからではないですか?
「どんな子に会えるんだろう」
そんなワクワクした気持ちもありますよね^^
そんなあなたを私は心から応援したい、サポートしたいと考えています。
上の子がいるため、なかなか自分と赤ちゃんだけの時間が取れない、というあなたのために託児も用意しました。
一人で思い悩んでいるのなら、思い切って外へ出てみませんか?
あなた自身が「赤ちゃんに会えるの楽しみ!陣痛だって楽しんでみせる!」
そう思えたのなら、きっと一生忘れられないすてきなお産になるはずです。
わたしにそのお手伝いをさせて下さい。全力でサポートします。
あなたにお会いできるのを楽しみにしていますね!