社会全体で、子育てできたらいいと思う。
どうも。「産前産後の身体パートナ」の馬場佐希子です。
先日、子育てしにくいなと感じる出来事があったので、ここに書きます。
主観ばりばりの記事なので、読みたい人だけ読んでください。
いらいら、ギスギス、急か急かしている人が多い
田舎にしばらく帰省していたせいか、人混みに行くと、なんだか苛立っている人とか、やたら急いでいる人に敏感になっています。
と言うより、苛立っている人や、やたら急いでいる人が多過ぎる?!氣がします。
でも、しばらくしたら、自分もこのペースに違和感なく馴染んでいくのでしょうね。
それって、怖いなって思います。
事件はATMで起こった!
そう感じていた矢先に、事件が起こりました。
5歳児と3歳児を連れて、ATMに行ったのです。
みなさんお疲れになってくる夕方に。
そこで事件は起こりました。
ATMで、用事が終わって扉を出る時、すれ違いざまに、
『さっさとしてよっ(怒)』
と、耳元で、めちゃくちゃ小さい声で言われました。
一瞬、空耳かと思うくらい小さい声で、青白い顔で目が座ってて、怖っ。
さーっ、と血の氣が引きました。
暑かったので、涼しくなってちょうど良かったです。
って、違う違う。
「お待たせしました。」って意味を込めて会釈したタイミングに重なったので、なお怖かったです。
子育てしにくい世の中?
下の記事に書きましたが、子どもって全然自分の思い通りにはいきません。
アナフィラキシー?!花粉症?!子どもの即時型症状に対して私が取った4つの行動。
コントロールしようとすればするほど、コントロールが効かなくなります。
3歳くらいの子どもってそんなもんです。
私は、子育てについて、こういうふうに考えています。
子育てのイライラやストレス、どうにかしたい!私が子育てで大切にしている5つのこと。
子どもを連れて、もう少し工夫できることがあったかもしれない
ATMでは、3歳次男が、ゆっくりゆっくり歩いていたので、苛立ちを増したのかもしれません。
その人は、5人待っていたので、待ちくたびれたのかもしれません。
- 待っている人がいるから、3歳次男が画面を操作しようとするのを制し、
- お財布や通帳は扉を出てからかばんに入れようと、荷物はぐちゃぐちゃ、両手に荷物、何とも中途半端は状態でATMを後にし、
- ぐっちゃぐちゃの荷物を収めようと、扉の外で立ち止まった
そのとき、「さっさとしてよ」の一言。
- 荷物をなんとかして、手をつないでやれば良かったな
- 配慮が足りなかったかな
- 自分に隙があったかな
もう少しどうにかできたかのかもしれません。
でも、もう終わって帰ろうとする人に、その一言いらなくないですか?
子ども連れて用事するって、ガチャガチャして大変なことも多いですよね。
だから、できるだけ一人の時間に済ませるようにしています。
それでも、突然必要になることだってありますよね。
そのタイミングでしかできないこともあります。
ネットバンキング使えばいいって?
なんか、嫌なんですよね、ネットバンキング。
なんか嫌っていう、感覚を大事にしたいと思っています。
しかも、私はママチャリに乗らないし、すぐそこまでなので、車もめったなことでは乗りません。
子どもと一緒の移動手段は徒歩または公共の交通機関です。
ATMまで、子どもの足で15〜20分。
真昼間を避け、少し涼しくなった夕方とは言え、まだまだ暑い時期です。
暑っい中歩いたら、到着した頃には疲れてぐずるの必至です。
子どももよく歩いて一緒に来てくれました。
小さいお子さんをお持ちのあなた、災害時の準備できていますか。抱っことおんぶのこと。
この記事に書いたのですが、子育てって大変なことも多いです。
誰かの助けを借りられるなら、素直に甘えたらいいです。
そして、手助けできる人が、手助けしていったらいいと思います。
社会全体で、子どもを育てていけたらって思います。
だから、私はこういう活動をしています。
痒いところに手が届く!あなたにとってそんな身近な存在になりたい。「馬場助産院 たんぽぽYOGA」を開業しました。
自分が母親にならなければ、こんなことできなかったかもしれません。
原動力は、間違いなく子どもです。
世の中の子育て中のお母さんが楽になって、まずは自分が一番楽になったら、世の中変わるんじゃないかな、と思います。
9月からは、託児ありのヨガとマタニティヨガを新しく開催予定です。
- 実家が遠くて子どもを預ける先がない
- 子どもと離れて、リフレッシュしたい
- 肩こり・腰痛がひどくて楽になりたい
- 上の子がいるので、マタニティヨガに参加したくてもできなかった
- 子どもを連れて行ける場所がない
こんな人に使ってもらえたら、と思います。
ヨガをしながら、いろんな思いを共有しましょう。
レッスンでお待ちしています。
*2019年現在、ヨガの募集はしていません。
馬場の提供するサービスは、サービスページをご確認ください。