広島でトラストコーチングスクール(TCS)・マザーズコーチングスクール(MCS)を受けるなら。妊婦さんや小さな子どもをお持ちのお母さんが楽しく暮らせるエッセンスを届ける助産師コーチのサイト

大人気子育てシェア会主催者の中村由佳莉さんに教わる「妊婦から1歳までにしてよかった3つのこと」

    
\ この記事を共有 /
大人気子育てシェア会主催者の中村由佳莉さんに教わる「妊婦から1歳までにし...

どうも、助産師コーチの馬場佐希子です。

今日は、オンライン母親学級にゲストスピーカーとして参加してくださった異性間コミュニケーション協会認定講師、大人気子育てシェア会主催者の中村由佳莉さんがシェアしてくださった超お役立ち情報について書いていきます。

▼中村由佳莉さんからの子育てに役立つ情報を受け取る▼

▼無料オンライン母親学級シリーズ▼

新型コロナウイルスの感染拡大防止のために各地で産前教育の母親学級・両親学級も中止になっていてお困りの妊婦さんがいるとのニュースを受けて、無料オンライン母親学級をスタートしました!

過去のご質問はこちらです。

Q:産後半年になっておっぱいがしぼんで小さくなりました。母乳は出ているのでしょうか。

Q:胸が小さいのですが、母乳は出ますか。母乳が出ないのでは、と心配です。

お産は痛いだけじゃなかった。陣痛やお産の痛みが起こる原因と出産の痛みを少なく過ごせる方法

Q:妊婦さんが仰向け寝を避けた方がいい理由と仰向け寝で起こる症状、オススメの寝る時の姿勢は

胎児への話しかけ

中村さん、今日はゲストスピーカーとしてご参加いただきありがとうございます!

体験談からやっておいたほうが良かったことを聞けるのは、とてもありがたいです。

では、よろしくお願いします。

馬場

よろしくお願いします!

とにかく実況中継みたいにお腹の赤ちゃんにたくさん話しかけていました。

「今日はカレー食べたいなぁ。」とか。

生まれてすぐにずっと話しかけてた旦那さんが声かけるとビクっと反応してました^ ^

たまたまかもしれんけど、旦那さんはすごく嬉しかったと思います^ ^

いっぱい話しかけた長女が一番、耳と記憶力がいいです。

英語も一番長女ができるし、地獄耳なんですよね(爆)

中村由佳莉さん

地獄耳(爆)

わー!旦那さんも喜んでくれたんですね。

確かに、赤ちゃんからの反応が自分自身に向けられると男性だけじゃなくてもうれしくなっちゃいますね。

パートナーシップを円滑にする妊娠中からできるヒントにもなりそうです。

異性間コミュニケーション協会の講師でもある中村さんからは、もっと産後のパートナーシップがよくなる具体的な会話術も聞くことができそうです!

ちなみに、胎児の時に獲得したお耳からの情報は長続きせず1ヶ月くらいで失われていくと言う情報もあります。

ですが、お腹の中にいるときから赤ちゃんも機能を獲得していきますし、お腹の中の赤ちゃんにたくさん話しかけていた方は、きっと赤ちゃんが産まれてすぐからもたくさん話しかけているのではないかと思います。

馬場

赤ちゃんへの絵本の読み聞かせーファーストブックー

生まれたその日から同じ絵本を毎日読み聞かせしてました。

「ほんまに意味あるんかな〜」と思ってた2ヶ月目、絵本を見せた瞬間、手足をバタバタさせてニコニコして喜んでくれて感動しました。

眼球の発達を後で学び納得したんですよね。

中村由佳莉さん

反応があるとうれしいですね。

ちなみに、我が家の3男はいま7ヶ月で、絵本はもっぱらしゃぶるものになってます(爆)

そして、つかむので絵本を読ませてもらえないんです。

ページをつかみ絵本が破ける勢いでぶんぶん振り回しています。

口に入れたり指でつまもうとするのも、発達の途中なんだな、とほほえましく見守っています。

お母さんがちょっとした知識を持っておくことで、赤ちゃんを思い通りにしようとせず、見守ることができるようになるかもしれませんね。

絵本が破けるのは悲しいですけど(涙)

馬場

赤ちゃんをよく見守れるようになったベビーサイン

赤ちゃんが8ヶ月でお茶が飲みたい時と母乳飲みたいときの区別をしてくれてました。

手伝って欲しい時、抱っこして欲しい時が発語の前にわかったのでイヤイヤ期をあまり感じなかったです。

「手伝って」ってベビーサインで伝えてくれるだけでも不要な手出し口出しをせずに、見守れるようになったかなと感じています。

それが今も

  • よく見る
  • 手出し口出しは申し出があった時に最小限にする

子育てにも繋がってます。

中村由佳莉さん

確かに。

観察する、見守る。

赤ちゃんと目があってにっこりするだけでも「あなたのことを見てますよ」というが伝わって安心感になりますよね。

きっと、中村さんは赤ちゃんに対してそれができてたんだろうなぁ。

馬場

 

いろんな幼児教育とか学びをしてきましたが、とにかく共通するのは、 子どもを

  • よく見る
  • 見守る
  • 観察する

これはすべてに共通することでした。ベビーサインをしていたおかげで、それができていたのかな、と感じています。

中村由佳莉さん

 

中村さん、今日は体験談を通して妊娠中から1歳までの間にやっておいて良かったことをお話いただきありがとうございました!

馬場

 
 

異性間コミュニケーション協会認定講師、大人気子育てシェア会主催者の中村由佳莉さんがLINEから子育てに役立つ情報を発信されています

▼中村由佳莉さんからの子育てに役立つ情報を受け取る▼

 

 

以上

【無料オンライン母親学級シリーズ】でした!

 

▼こちらの記事もオススメです▼

お産は痛いだけじゃなかった。陣痛やお産の痛みが起こる原因と出産の痛みを少なく過ごせる方法

 

今後、無料オンライン学級の様子をYouTubeにもシェアしていく予定です。

▼YouTubeを見る▼

 

それでは、また。

 

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©TCS認定コーチ@馬場佐希子,2023All Rights Reserved.