産後の体重の戻りや身体の回復、心の変化もあったヨガのご感想。

どうも。「産前産後の身体パートナ」の馬場佐希子です。
この度の震災で被害に遭われた方に、心よりお見舞い申し上げます。
こんなことをしている場合か、とも思いますが、被災地に心を寄せつつ、日常を送ることが今の自分にできることだと思って行動します。
さて今日は、先日に続いて、たんぽぽYOGAに参加いただいた方のご感想を紹介します。
たんぽぽ YOGAに参加したきっかけ
出産後3か月の頃よりご参加いただいた、Yさんのご感想です。
国家資格を持っている先生ということで、産後、体が不安定ですが参加しようと思いました。
水曜日は、ひまわり子どもの家が休みなので、幼稚園好きな子どもに(モンテッソーリ教具の)お仕事をさせてあげられる、ということも大きかったです。
私が助産師ということと、お子さんが大好きな幼稚園で開催されるということが大きかったようです。
*ひまわり子どもの家では、年少児と未就園児は水曜日はお休み。
3学期より、年少児も水曜日登園になります。(2016年現在)
レッスンに参加したご感想
10年程スポーツジムに通っていてヨガのレッスンは受けていたのですが、柔軟やストレッチ、筋トレのつもりで受けていました。
たんぽぽYOGAに通うようになって、ヨガは体を緩めたりほぐしたりする効果があることを知りました。
修正体操*1のやりやすい方を多く体操する、ということは初めて知りました。
毎回発見があっておもしろいです。
*1 修正体操:沖ヨガ特有のヨガの体操。身体の歪みを整えます。沖ヨガでは、きつい方を多くするのですが、操体法の考え方を採用し、氣持ち良い方・楽な方・やりやすい方を多く動かします。やってみると分かりますが、きつい方に動かした場合と同様の効果があります。
Yさんは、たんぽぽYOGAで新たな発見や学びがあることを有意義に感じていらっしゃいました。
印象的だったのは、
「緩むっていうことが初めて分かりました。」
という言葉です。
育児中は特に、小さなお子さんの一挙手一投足に注意を払っていますから、緊張状態が当たり前になっている方もたくさんいます。
それはある意味、本能的なものですよね。
私自身もそうです(^^;
それが、ヨガを通して、自身の感覚に氣付いていき、心や身体を緩めるということが感覚的にわかってきたそうです。
感覚に関することを書いたこれらの記事も参考になります。
お茶菓子が春を運んできた!五感を刺戟し所作が身に付く茶道から、日常を考える。
ビフォー
周りの目を氣にしないようにと言われても、どうしても氣になってしまいます。
柔軟性など、どうしようもないことは氣にならないのですが、「ポーズや左右が違っていたら恥ずかしい」と思ってしまいます。
エアロビを15年程していました。
エアロビは鏡だらけの部屋で行います。
そのせいか、ズレたり方向が違うと、恥ずかしいと思ってしまう氣持ちが強いです。
産後3ヶ月から参加していますが、家では何もしていなかったので、自分の体の動かなさに愕然としました。
「こんなに足が広がらないの?!」
「バランスが取れていない。」と思いました。
もともと、身体を動かすことがお好きだったYさん。
初回にいらした時はご感想の通り、産前からの身体の違いに愕然とされていました。
ですが、何度か通ううちに、開脚可動域も広がり、肩関節の動きも良くなり、少しずつ身体が変化するのを感じていらしたようです。
アフター
鏡がないお部屋なので、氣が楽です。
自分のポーズを見たい人は必要かもしれませんが。
また、少人数で和氣あいあいと会話しながら行うので、そんな中で行うヨガは間違っても恥ずかしいと思わなくなりました。
人の目を氣にしないおかげで、自分の体の左右差や内面を見つめることができるようになりました。
たんぽぽYOGAは体をほぐす動きが多く簡単なので家でもするようになりました。
ヨガに来ていなかったら、産後不安定な体なのに筋トレをしてしまったり、無理な運動をして体を壊していたと思います。
ゴルフボールを使って足裏を刺激する方法を習った帰りに早速ゴルフボールを買いに行き、家でも実践しています。
ご感想から、心の変化がよく分かりますね。
これも、緩んだ証拠です。
だるだるに弛緩するのではなく、芯が通って、無駄なものがなくなり、楽に考えられるようになります。
ヨガを通しての嬉しい変化ですね。
そして、子育てで忙しい中、ご自宅でも実践されていたようです。
素晴らしい!!!
「自分で自分を整える」ことを大切にしてお伝えしているので、私もとってもうれしいです。
こういう方は、変化の速度が速いです。
なお、鏡のあるお部屋をご希望の方は、妙典のダンススタジオ、スタジオエレメンツさんのレッスンをご検討下さい。
エレメンツさんは、壁一面ガラス張り!!
詳細は、ヨガよりご確認下さい。
和の頭蓋仙骨療法
また、Yさんは、和の頭蓋仙骨療法を受けてくれたこともあります。
和の頭蓋仙骨療法を受けた後日、見た目が随分とシュッとされていたので声をおかけしました。
すると、産後の体重変化が止まっていたけれど、ヨガや和の頭蓋仙骨療法をきっかけに、妊娠前の体重に戻りつつあると仰っていました。
いまいちな点や講師への要望など
骨の名称を言われても分からないことが多いです。
回ってきてくれて教えてもらうと、自分が思っていた場所と違うことが多々ありました。
ご指摘いただき、ありがとうございます!
分かりやすいレッスンを心掛けます!
レッスンへの参加を迷っている方へ
Yさんからヨガへの参加を迷っている方へ、メッセージをいただきました。
今まで参加した中で、一番為になるヨガだと思っています。
自分の普段の体の使い方を見つめ直す良いきっかけになります。
ひとつのポーズをじっくりとするので、覚えやすくて家でもやってみようという氣持ちになります。
馬場さんの知識が豊富なので、学ぶことが多く勉強になります。
何より、体を知り尽くした助産師さんなので、安心して体を預けることができます。
また、ただの託児ではなく、モンテッソーリ教具を使えるということは間違いなく貴重な体験だと思います。
レッスン後迎えに行くと1時間母を待っていたという顔ではなく、充実した時間を過ごした!という笑顔で帰ってきます。
モンテッソーリ体験付きのレッスンは親のリラックスタイムはもちろんですが、子どもも成長できる素晴らしいレッスンだと思います。
このような、お子さんにとってもうれしいご感想をいただきましたが、2016年4月現在、ひまわり子どもの家が新体制のため、モンテッソーリ体験付きヨガは休止中です。
ヨガとのコラボはありませんが、モンテッソーリ体験ができる体験会や見学会が設定されています。
詳しくは、モンテッソーリスクールひまわり子どもの家HPよりご確認・お問い合わせください。
終わりに
盛っているんじゃないかと疑う程、褒められ過ぎて照れます(笑)
Yさん、うれしいご感想をいただき、ありがとうございました!
Yさんはパーソナルレッスンにも出て下さっているので、そのご感想は別の機会にご紹介します。
それでは、レッスンでお待ちしています。
ヨガのレッスンスケジュールはこちらのボタンをクリックして下さい。
お問い合わせは下記のボタンよりお願いします。