腰痛解消!肩こり、首こりを改善!自宅で簡単に、約10分でできるセルフケアの方法8選。
どうも。「産前産後の身体パートナ」の馬場佐希子です。
[su_note note_color=”#f4c53c”]この記事は、腰痛、肩こり、首こりを自分で解消したい人向けの記事です。[/su_note]寒いですね。
今日は大寒。千葉でも雪が降りました。
1年で一番寒いこの時期は、身体も縮こまりやすいですよね。
そして、神経系が緊張します。
「神経系ってどこ?」と思ったあなた。
あなたの身体が今一番きついのはどこですか?
首こりや、肩こりが一番ひどく感じるのではないでしょうか。
また、意識していないかもしれませんが、指先も固くなります。
アキレス腱も縮こまります。
そんなこの季節に、あなた自身で出来る、10分以内で出来る簡単なセルフケアの方法を紹介します。
腰痛、肩こり、首こりが楽になって、睡眠の質も良くなり、翌日スッキリ起きられるようになりますよ。
1.腰痛や肩こり、首こりを解消するのは、足湯がおすすめ
足湯は本当に頼りになります。
- 腰痛解消にも
- 肩こり改善にも
- 目の疲れ軽減にも
- 頭の緊張解消にも
6〜8分でできます。
準備を含めても、10分以内。
ちょっと熱めのお湯にくるぶしより上まで足を入れるだけです。
詳しい方法は、足湯の方法で紹介しています。
2.肩こり首こり解消に即効性あり!指湯がおすすめ。
指のこわばりは、首こり、肩こりに直結します。
指を緩めてやると、首こり、肩こりの解消に役立ちます。
頭の緊張も緩みやすくなります。
指湯は、場所もとらないし、準備も片付けもとっても簡単!
10分あれば、片付けまでできますよ。
詳しい方法は、指湯の方法で紹介しています。
3.目の疲れをケアするのは、目の温湿布で。
冷えと乾燥で、目がいつもより疲れるということはないですか?
「最近、視力が下がったかも」、と感じることはありませんか。
くたびれを感じたら、即ケアしておくと、翌日に疲れを持ち越さずに過ごせますよ。
目の温湿布で、目の疲れだけでなく、頭の緊張が緩んで、不思議と、首こりや、肩こりまで楽になっているはずです。
こちらも、準備を含めて10分以内でできます。
詳しい方法は、目の温湿布の方法を読んで下さい。
4.こじらせた時には、こんにゃく湿布。腰痛や、腹痛に。
こんにゃく湿布は、30分以上かかります。
これだけ、10分程度じゃできません。
特別なケアとして、調子の悪い時にやってみて下さい。
特に、腰痛にオススメです!
方法は、こんにゃく湿布の方法を参考にして下さい。
写真は、生姜湿布をした後ですが、こんにゃく湿布をした後も、こんな風に皮膚が赤くなって血流が良くなります。
注意点もありますので、詳しい方法は、上のリンクをクリックして下さいね。
5.首こりを解消に、首ほぐし
首がほぐれて血流が良くなると、目が開きます。(美人と言われる。)
首回りの血流が良くなると、目が楽になります。
目のケアにもつながります。
ゴリゴリほぐすというよりも、ふわ〜っと心地よさを味わってください。
こちらは3分以内でできます。
詳しい効果などは、首こり解消!首こりを緩める方法を3分の動画で紹介。の記事をご覧ください。
6.首こり、肩こりを解消に、肩甲骨を動かそう
1分30秒でできます。
特に背中の凝っている妊婦さんや、授乳中のママにオススメです。
二の腕が気になる人にも効果的です。
7.首こり、肩こりを解消には、指ほぐし
上で紹介した、指湯も効果的ですが、こちらは、何の準備もなく、思い立った時にすぐできる!とっても簡単な指ほぐしです。
首こりや、肩こり解消に効果的です。
じんわりと、身体に響く感じを味わいながら、やってみて下さい。
4分30秒の動画です。
詳しい効果などは、首こり肩こり解消に。場所を選ばずにできる指ほぐしを4分半の動画で紹介。の記事で紹介しています。
8.腰痛・肩こりを一度に解消!合掌合蹠(がっしょうがっせき)
運動が苦手なあなたでも簡単にできる体操です。
腰痛も肩こりも、一度に楽になります。
13分の動画です。
詳しい効果などは、合掌合蹠の方法を13分の動画で紹介。腰痛、肩こり解消に効果的。で記事にしています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
続けていると、身体は答えてくれるものです。
必ず、身体が楽になったなどの変化を感じるはずです。
こんにゃく湿布以外は、10分程度でできる、とっても簡単なものです。
体操は、朝起きた時と夜寝る前の朝晩やると、身体の変化を早く感じやすくなります。
ダメなら、寝る前だけでもやると違いますよ。
場所を選ばない、指ほぐしや、肩甲骨を動かす体操は、思い立った時にやるのがオススメです。
足湯や指湯、こんにゃく湿布などは、寝る前にやるのがオススメです。
心地よく感じることを目安に、試してくださいね。
YouTubeで動画も発信しています。
チェックしてみてください。