広島でトラストコーチングスクール(TCS)・マザーズコーチングスクール(MCS)を受けるなら。妊婦さんや小さな子どもをお持ちのお母さんが楽しく暮らせるエッセンスを届ける助産師コーチのサイト

シュタイナー的な「共感」と「反感」。子どもへの対応、あなたはどうする??

    
\ この記事を共有 /
シュタイナー的な「共感」と「反感」。子どもへの対応、あなたはどうする??

どうも。「産前産後の身体パートナ」の馬場佐希子です。

先日、子育てに関することで、こんな記事を書きました。

子育てのイライラやストレス、どうにかしたい!私が子育てで大切にしている5つのこと。

今日は、言葉かけのちょっとした技術のことを書きます。

これは、子どもに対してだけでなく、いろんなことに応用できます。

「共感」と「反感」

「共感」は、「一体化」することです。

「反感」は、「分離」することです。

母親はとくに、子どもに対して、「共感」的に関わるのは得意だろうと思います。

こういうのは、ちょっとした技術です。

子育てで「共感」するというのは、まずは子どもを受け止めるということになります。

何か言ったら、一旦受け止めます。

それから、次に進みます。

そうすると、子どもとしても、「共感」されているので、反発しにくいです。

子どもが何か言って、「反感」の対応をすると、ぶつかります。

だから、子どもも反発します。

例えば

朝ご飯を食べた直後に、子どもが

「お腹空いたよ〜。」

と、言ったとします。

「そんなわけないやろ(^^;;今食べたばっかりやんっ!!」

「甘えたいのかな?」

とか心の中で思いつつ、対応してみますね。

IMG_0013

写真は、きんしゃり食堂さんが特別こさえてくれた子供用のプレート

「共感」的な対応

「お腹空いたね。」

「そうだねー。」

という感じです。

子どもとしては、

「お母さんが分かってくれた」

という感じでしょうね。

受け入れられることで、少し子どもは落ち着きます。

IMG_0018

「反感」的な対応

「さっきご飯食べたばっかりでしょ。」

「そんなわけないでしょ。」

という感じです。

ありがちですよね。

「そんなわけないでしょ。」と言われた子どもとしては、どうでしょう。

子どもは「お腹が空いた。」と言っているので、それが受け入れられないから、さらにヒートアップ!!

「お腹空いたよーっっっっ!!!」

「ぎゃーーーーっ!!!」

という感じで、反発しますよね。

想像して下さい

どっちがうまくいきそうですか?

「反感」の声かけは、その後、子どもが、

「ぎゃーーーーっ!!」

となりがちですよね?

で、あなたも、イラッときて、

「さっきご飯食べたでしょっっ!!」

とか何とか、語氣もきつくなったり、目が三角になってきたりして、お互いぶつかります。

反発し合いますね。

怒りの閾値も下がります。

母のイライラ回避!子どもの生理的欲求を先に満たそう。にも、怒りの閾値のことを書いています。

 

「共感」的な対応をちょっと考えてみる

「共感」的な対応の、

①「お腹空いたね。」ですが、

これは、

②「お腹空いたんだね。」

とは、ちょっと違います。

違いが分かりますか?

①「お腹空いたね。」は、「私が」お腹空いていますよね。

だから、共感的な声かけになります。

「一体化」していますよね。

②「お腹空いたんだね。」は、「あなたが」お腹が空いたのね、ということで、私とあなたを分けているから、「分離」しています。

つまり、「反感」になります。

ぱっと見、②の「お腹空いたんだね。」も、共感しているようです。

でも、ちょっと違います。

こういうちょっとした技を知っておくと、日々の言葉の使い方が変わります。

お試しあれ。

おまけ

我が子は、お腹が本当に空いてない(と思われる)時も、よく「お腹空いた。」と言っていました。

言葉が出始めてしばらくした3歳頃です。

語彙が増えつつある時です。

「お腹空いた。」という、その言葉で、

「眠たいよー。」

「甘えたいよー。」

「抱っこして欲しいよー。」

「一緒に遊んで欲しいよー。」

「絵本読んで欲しいよー。」

ということを表現していたように思います。

要は、母の注意を引きたかった、というわけです。

「お腹空いたよー。」の代わりに、「痛〜い。」で訴えている子も見かけます。

おまけのおまけ

「共感」的に関わっても、子どもの欲求が満たされなくて、うまくいかないこともあります。

子育てって、そんなものですよね。(笑)

おしまい。

 

 

 

そんなことも話しながらヨガをしています。

お抹茶を飲みながらのお話会も予定しています。

お抹茶とかわいいお茶菓子に癒されながら、お産の話をしよう!

興味のある方は、お問い合わせください。

 

ヨガのレッスンスケジュールはこちらのボタンをクリックして下さい。

[su_button url=”https://tanpotokoyoga.com/category/class-schedule/” target=”blank” size=”18″ onclick=”レッスンスケジュール”]レッスンスケジュール[/su_button]

お問い合わせは下記のボタンよりお願いします。

[su_button url=”https://tanpotokoyoga.com/contact/” target=”blank” background=”#f3a7e0″ color=”#02150b” size=”18″ onclick=”お問い合わせ”]お問い合わせ[/su_button]

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©TCS認定コーチ@馬場佐希子,2023All Rights Reserved.