2周年を迎えられました。ありがとうございます。
どうも。「産前産後の身体パートナ」の馬場佐希子です。
9/12で、「たんぽぽ YOGA」を始動して2周年でした。
どうもありがとうございます。
たまたまなのですが、9/12は私の誕生日でもあります。
今日は、感謝を込めて、自分の想いを書きます。
まずは、身の回りの人たちを大事にしたい
朝起きてすぐ、家族が、お誕生日をお祝いしてくれました。
誕生日おめでとう!
主人
息子も起きてすぐ、
「お母さん、誕生日おめでとう!」
と、なぜか裸で駆け抜けていき、めでたい1日が始まりました。
ふたりの息子が、母に「誕生日おめでとう」と言ってくれるなんて、成長を感じて、うれしくなりました。
しかし、なぜに裸?!
なぜに、男子はすぐ脱ぐのでしょうか。
佐希子
誕生日って、自分が親になってからは、なおさら、両親に感謝する日になりました。
まずは、家族を大事にしたい
私は、お母さんが整うと、子育てが楽になることを知っています。
「心も体も軽くなる。家族にも優しくなれる。おっぱいも良く出る!」ヨガのご感想。
まずは、お母さんが楽になる方法を、身体の面から主に提案しています。
お母さんが整って、そしたら子育てが楽しくて楽になって、結果的に世の中良くなっていったらいいなと思って活動しています。
痒いところに手が届く!あなたにとってそんな身近な存在になりたい。
だから、まずは自分の家族を一番大事にしたいなって思います。
特別なことをしなくても、日常の生活の中で、できる事はたくさんあります。
丁寧に暮らすことを大事にしています。
ところで、子どもがまだ小さいので、年に何度かは体調を崩します。
そんな時、お仕事は大変申し訳ないのですがキャンセルしています。
季節性の感染症なんかは、私が感染源になる可能性もあります。
妊婦さんや、小さいお子さんをお持ちの方がお相手なので、ご理解いただけますようお願いします。
「職業人としてどうなの?!」
という声も聞こえてきそうですが、子どもが小さい今は、まだそこを一番大事にする時期だと考えています。
何事も、優先順位、時機があります。
それに、自分の家庭がめちゃくちゃで、人の幸せなんて願えないです。
自分の家庭がめちゃくちゃな人に、「子育てが楽になって、世の中良くなると良いな」って言われても、説得力ゼロですよね。
だから、まずは自分を大事に、自分の家族を大事にしたいのです。
世界平和とか大きなことじゃなくても、家庭の中で調和がとれて、平穏で平和なら、それは、周りに広がっていくはずです。
そうしたら、それが周りまわって、結局みんな良くなっていくと本氣で思っています。
支えて下さる方がいて、助けて下さる方がいて2周年を迎えられた
いつも近くで応援してくれるお友だちが、お祝いをくれました。
お手紙も一緒にくれて、じーんとしました。
「たんぽぽYOGA」として始めたのは2年前ですが、今年の5月に「馬場助産院 たんぽぽYOGA」として開業しました。
彼女の言葉がなければ、助産院としては開業していなかったかもしれません。
いつも近くで応援してくれて、協力してくれます。
骨折した時も、とってもとっても助けられました。
心から、ありがとう。
たくさん、お祝いのメッセージもいただきました。
怪我をして、約半年のブランクがあるにも拘らず、復帰を楽しみに待っていてくださった方たちがいて、こうして続けていられます。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします
2周年を迎えたその日は、ヨガをして、マタニティヨガもして、子どもと一緒に虫を捕まえて、会いたい人に会うことができて、愉しく食事ができて、何という幸せで平和な1日でした。
もう、本当にありがたいです。
当たり前に、いつものことができるって、すばらしいことです。
つい、当たり前過ぎて、見えなくなるけれど、こういう日常こそ大切にしたいです。
日常で、こんなのも、素手で捕まえられるようになりました。
キリギリスって、大きいけど、バッタよりは動きが鈍いなって分かりました。
虫を捕まえる時は、氣配を消す練習だと思ってやっています。
息を合わせることもやってみます。
迷いをなくす練習にもなります。
躊躇していると、必ず逃げられます。
あ、どうでもいいですね。
でも、そうやって日常生活に取り入れられると役に立つことってたくさんあるんですよ。
これからも、レッスンでお待ちしています。
*2019年現在、ヨガの募集はしていません。
馬場の提供するサービスは、サービスページをご確認ください。
動画でヨガをご紹介しています。
YouTubeチャンネルをチェックしてください^^
チャンネル登録もお待ちしています。