広島でトラストコーチングスクール(TCS)・マザーズコーチングスクール(MCS)を受けるなら。妊婦さんや小さな子どもをお持ちのお母さんが楽しく暮らせるエッセンスを届ける助産師コーチのサイト

宇多田ヒカルのニューアルバム「Fantôme」を聴いて泣かない人はいるのか?!

    
東京タワー
\ この記事を共有 /
宇多田ヒカルのニューアルバム「Fantôme」を聴いて泣かない人はいるの...

どうも。「産前産後の身体パートナ」の馬場佐希子です。

最近、あなたは泣きましたか?

泣ける程、心を動かされることはありましたか。

 

私は、子どもの運動会で泣きそうになりました。

一番の見せ場で、靴が脱げ、悔し泣きした息子を見て、泣きそうでした。

 

今日は、そんな運動会よりも涙した、宇多田ヒカルさんのニューアルバムについて書きます。

8年ぶりのニューアルバムに、心動かされ過ぎて、泣きました!!

 

 

ブログ仲間のネットメディア攻略研究所 落合正和さんのブログでも紹介されています。

落合さんも泣いたそうです。

 

今日は何のお役立ち記事でもありません。

彼女の歌から、溢れていくる想いがあるので書きます。

私の感情を書いた記事なので、興味がない人は、読まないで下さいね。

やっぱり天才

この人、天才やなって思いました。

実はね、同年代なんです。

宇多田ヒカルさん。

 

First Love -15th Anniversary Edition- (期間限定生産盤)(DVD付)が出た時に、すごい衝撃を受けました。

若干、15歳でこの歌詞?!

タバコのflavor って?!

どんな人生を送ってきたらこんな言葉が出てくるんだ?!と、高校生の私は、自分のことが鼻くそに思えました。

 

鼻くそと言えば、

シュフー知恵袋の高桑のりこさんは、よく鼻くそって書きます。

めちゃくちゃおもしろい記事ばっかりなので、読んでみて下さい。

おすすめは、あ を検索した世界一暇人なあなたへという記事です。

 

彼女も天才です。

鼻くそ、とか書きながら、よくこんなおもしろいブログが書けるなって思います。

な・・・何?!wordpressをぶっ壊してしまっただと・・・!!?なんて、大変なことが起こっているのに、いつものリズムある文章で、面白可笑しく書かれています。

佐希子

 

話が逸れました。

鼻くそを連発するのりこさんは天才って話でしたね。

 

じゃなくて、宇多田ヒカルさんが天才って話です。

 

その前の、Automatic/time will tellには、そんなに心動かされなかったのですが、自分との違いが大き過ぎて、衝撃を受けたことには変わりありません。

ただ、どんな人生なんだろう。

テレビを見ていると、自信がありそうなんだけど、その奥では、すごい切なくて、寂しそうだし、苦しそうに歌うけど、これはどうしてだろうって、彼女の人間として奥にある部分がすごく氣になりました。

やっぱり天才

高校生の頃、彼女のコンサートに行ったんです。

すっかりファンだったんですよね。

アルバムは全部買いました。

 

舞台の上で、観客を前にパフォーマンスする彼女と、一般人で同年代の自分。

これって、何?この差はなんだろうって思っていました。

人間活動って何?

彼女が活動休止に入った時、残念だなと思うと同時に

へっ?

て思いました。

人間活動って何?

佐希子

と。

 

一般人の私には、一般的な生活を送れない人のことを想像できなかったんです。

想像力の欠如にも程がありますね。

 

彼女が活動休止の間も、時々車の中などで聴くことはありました。

しかし、私も子育てで余裕がなく、ゆっくり音楽を聴く時間など持てずにいました。

 

帰ってきた〜!宇多田ヒカル。

休止期間を経てのアルバムFantômeが発売され、世間では、

「全米6位」

「オリコン首位。このCDが売れない時代にバカ売れしている」

などと騒がれていましたが、何となくスルー。

 

でも、至る所に

このポスターや、音楽が流れてくるわけです。

 

氣になる。

 

氣になる。

 

氣になる。

佐希子

 

ついに、氣になって購入しました。

 

 

 

 

そして、涙しました。

圧倒的な歌唱力。

声に感情が乗っかって、

この言葉しかないという歌詞。

 

何より感じたのが、母親へのリスペクト。

愛。命のつながり。

 

 

このアルバムを聞く前に、SONGSを見たんです。

だから余計に、涙が出るほど、心が動いたのかもしれません。

彼女の母親への想いが自分の感情とリンクして、さらには、自分の子どもたちへの感情、自分の今の活動への想いとリンクしました。

 

天才?努力の人?

ただ、

この人天才やな

佐希子

って思うと同時に、

この作品を生み出すまでの経緯みたいなのが想像できました。

言葉を選ぶにしても何にしても、苦労というか、ものすごい時間をかけたんだろうなっていうのが感じられました。

天才と言われる人でも、その陰には、すごい苦労や努力があるはずだなって再確認したのです。

だから、「シュフー知恵袋」のりこさんの言葉を借りるなら、鼻くそほどの一般人で、天才でもなんでもない私は、ちょっとやそっと頑張っただけでは、だめだなって、はっきりわかりました。

またかっ!て思うくらい、いろんなところでこのポスターを目にして、やっと購入する人がいるんです。

私みたいに。

天才、宇多田ヒカルさんでさえそうなら、私はもっとやらなきゃだめだなって思ったんです。

 

自分の活動を知ってもらいたいなって思っても、どんだけ熱い想いを持っていても、自分から伝えていかないといけないなって目が覚めました。

100記事めです!自分のブログに対する想いを書きました。

痒いところに手が届く!あなたにとってそんな身近な存在になりたい。「馬場助産院 たんぽぽYOGA」を開業しました。

当助産院について

 

顔出すのは恥ずかしい、とか言うてられません。

こんなにFB更新したら、うざいかな、とか言うてられません。

使い方も分からないのに、twitterとかはてぶとかまで始めてみました。

 

やってもないのに、始まらないなって思ったんです。

やれることは、やれるだけやろうって、改めて思いました。

 

自分のこと知って欲しいなって。

 

少しでも、妊娠や出産に対する不安が少なくなって、自分の産む力とか子育てする力を信じられる人が増えたらいいなって。

子どもの持っている力も信じられて、自分の子育てに自信を持てる人が増えたらいいなって。

誰とも比べる必要はなくて、自分に自信が持てたらいいなって。

ちょっとの身体の不調も、自分で解決できて、家族のお手当てもできたらいいなって。

そしたらお家の中がいい感じになって、子どももいい感じに育って、世の中も良くなっていくんじゃないのかなって。

そんなことを、彼女の歌声を聴いて考えました。

特に、道花束を君にで泣けます。

よしっ!私もがんばろうっ!

 

 

ヨガでお待ちしています。

[su_button url=”https://tanpotokoyoga.com/category/class-schedule/” target=”blank” size=”18″ onclick=”レッスンスケジュール”]レッスンスケジュール[/su_button]

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©TCS認定コーチ@馬場佐希子,2023All Rights Reserved.