産後の首こり肩こり解消に。場所を選ばずにできる指ほぐしを4分半の動画で紹介。
どうも。「産前産後の身体パートナ」の馬場佐希子です。
先日、動画を投稿しました。
合掌合蹠の方法を13分の動画で紹介。腰痛、肩こり解消に効果的。
今日も動画です。
場所を取らずに、首こりが楽になる指ほぐしの方法をご紹介します。
- 動画を見てもよく分からない
- 続かない
という人は、レッスンでお待ちしています。
こんな悩みを解決
- 首がガチガチ過ぎて首凝りに氣付かない
- 手首が痛い
- 肩もがっちがち
- 背中のはり
指ほぐしの効果
- 首こりが楽になる
- 手首の痛みが楽になる
- 可動域が広がる=身体の柔軟性が増す
- 血流がよくなる
- 自律神経が整う→イライラしにくくなる
- 脳への刺激になる
- 背中・腰まで楽になる
- 目の疲れが楽になる
指ほぐしの前にまずはチェック!
例えば、
- 首を後ろに反らしてみる
- 腰を反らしてみる
動画で指ほぐしをして、どうなったか検証してみて下さい。
指ほぐしの方法を4分30秒の動画でご紹介
指ほぐしの方法
- 4本指を反対の手の4本指で持ち、親指は下から支える。
- 吐く息で、肘を伸ばしながら、指を反らせていく。
- 指を反らせるときに、肩の高さから始めて下へ移動しながら行う。
- 吸う息で緩める。
- 1.〜4.を繰り返す。5回程度
- 左右の手を交換する。
- 次に、指を1本ずつ反らせていく。
- 親指を反対の手で逆手になるように持つ。
- 指の骨が、掌の中心と繋がっているようなイメージで反らせていく。
- 反らせるときに、肘を伸ばしながら、手を肩の高さから始めて下へ移動していく。
- 吸う息で戻して、もう一度8.〜10.を繰り返す。
- 2回で隣の指にずれて、8.〜11.を繰り返す。
- 小指まで行ったら、左右の手を交換し、同様に。
指ほぐしの注意点
- 氣持ちの良い範囲で行う
- 妊娠中や、産後は関節や筋肉が緩んでいるので特に注意して行う
- 呼吸と動作、意識を合わせて行う
指の関連部位
沖ヨガでは、下記の通り、各指と全身のつながりを示しています。
指 | 対応する全身の部位 |
親指 | 副交感神経
脳 呼吸器系 腰椎1番 |
人差し指 | 肝臓
胃 小腸 膵臓 脾臓 消化器系 大腸 腰椎2番 |
中指 | 心臓
血管 腎臓 循環器系 腰椎3番 |
薬指 |
神経系統
リンパ系 循環器系 内分泌系 腰椎4番 |
小指 | 生殖器
肺 交感神経 小腸 腰椎5番 |
中医学の経絡と、指との関連は、参考までに下記の通りです。
- 親指ー「肺経」呼吸器系
- 人差し指ー「大腸経」消化器系、大腸
- 中指ー「心包経」心臓、循環器系
- 薬指ー「三焦経」リンパ、循環器系、内分泌、内臓機能
- 小指ー「心経」心臓、循環器系、「小腸系」血液循環、小腸
自分で自分を整える方法がありますよ。
指ほぐしで痛いところがあれば、そこを優しくさすっておくと、お手当てになります。
続けることで、変化してきます。
他に、こんな動画もあります。
リンクをチェックしてみて下さい。
合掌合蹠の方法を13分の動画で紹介。腰痛、肩こり解消に効果的。
産後、自宅にいながらセルフケアできるようYouTubeでヨガ動画を配信しています。
▼▼▼YouTubeをもっと見る▼▼▼
[su_note note_color=”#f9c1e4″]からだの健康も心の健康も手に入れる!▼▼▼
[/su_note]メール:info@tanpotokoyoga.comからのドメイン指定受信の設定をお願いします。