動かさないのに、動いていく?!お産や操体法にも共通、お手当てのご感想
どうも。「産前産後の身体パートナ」の馬場佐希子です。
和の頭蓋仙骨療法(お手当て)の感想をさとこさんから頂いたので、ご紹介します。
2歳のお子さん連れでお越しいただきました。
和の頭蓋仙骨療法のご感想
和の頭蓋仙骨療法を受けようと思ったきっかけ
ヨガの前後でお願いしようと思ってたから、このタイミングで
受けられてラッキーです。
(5月の今)その後も痛みというか氣になってて。
よくなってるのかなー。だんだん氣にならない時間は増えてるのかも。
整体受けて、ちょっと良くなったんだけど、年のせいかな〜。(笑)
いろいろお話を聞かせてもらってからお手当てをしました。
約50分、お子さんも一緒にごろごろ、ごろごろして、みんなでまったりいい時間でした。
お手当て直後のご感想
視界がすごいクリアになりました。
頬骨も上がってるし、血色もよくなってるし、顔の左右も揃ってきてますね。
ここに鏡ありますよ。(笑)
ずーっとそこにいたいんだけど、また頭が働きだして、また止まって、という繰り返しでした。
お腹を触ってても、頭が広がるんですね。
後日談
お手当ての翌日、さとこさんが感想を下さいました。
整ってない時というのは、本当に疲れやすくなり、気持ちが小さくなっちゃうんだけど、今日はそういう意味で、気持ちがいいです。
昨日も痛みが出るようなことはありませんでした。
「寝れない〜」とゴロゴロすることが多いんだけど、驚くほど、す〜っと、仰向けのまま寝いりました。
お母さんの手がいちばんです。
あったかい手が広がるといいなと思います。
お伝えしたことを、早速実践なさって、すばらしいです。
ご感想を頂き、ありがとうございました。
優しいお手当て
いろいろお話を伺いますが、だからと言って、それを何とかしようとか、何が良いとか悪いとか、ここをこうしようとか、判断したり、無理に動かしたり、余計な介入をしたりしないのが、和の頭蓋仙骨療法の奥深さです。
ですが、上記の会話をご覧になってわかるように、私は会話の中に主観を割と入れていますね。
まだまだ修行です。
ただ心地よく手をあてる、ただ座る、ただ静かにそこに居る、そうしていると、自分がすーっと伸びてきて、相手もすーっと伸びてきます。
こういうのは、本当にお産もよく似ているなと感じます。
その人にとって必要な変化が現れるから不思議です。
こちらの記事で、お産との共通点がわかります。
操体法との共通点もたくさんあります。
相手の動きについて行ったり、水面に手を入れてかき回しても波が立たない程度の力で触れたり、という点です。
その人自身の力で整っていく点も共通しています。
こんな人には不適当
5gタッチと言われるほど、ふわっと柔らかくただ手をあてるだけなので、何かをぐいぐい誰かに引っ張ってもらうような変化を求めている人や、押したり揉んだり強い刺激のマッサージなどがお好みの方には、不適当です。
興味のある方は、お問い合わせください。
他の方の感想は、こちらの記事に少しあります。
「心も体も軽くなる。家族にも優しくなれる。おっぱいも良く出る!」ヨガのご感想。
ヨガのレッスンスケジュールはこちらのボタンをクリックして下さい。
[su_button url=”https://tanpotokoyoga.com/category/class-schedule/” target=”blank” size=”18″ onclick=”レッスンスケジュール”]レッスンスケジュール[/su_button]
お問い合わせは下記のボタンよりお願いします。
[su_button url=”https://tanpotokoyoga.com/contact/” target=”blank” background=”#f3a7e0″ color=”#02150b” size=”18″ onclick=”お問い合わせ”]お問い合わせ[/su_button]