広島でトラストコーチングスクール(TCS)・マザーズコーチングスクール(MCS)を受けるなら。妊婦さんや小さな子どもをお持ちのお母さんが楽しく暮らせるエッセンスを届ける助産師コーチのサイト

マザーズコーチングスクール(MCS)を受講したら子どもにどんな変化や効果があるのか?

    
\ この記事を共有 /
マザーズコーチングスクール(MCS)を受講したら子どもにどんな変化や効果...

子育てしながら、4時間の時間を作って、お金も払って学んだのに、我が子に効果がなかったら悲しいわ。

マザーズコーチングスクール(MCS)を受けたら、実際子どもにどんな効果があったのか教えてもらえたらうれしいな。

ペンギン母さん

あなたも、もしかしたらこんな風に思っているかもしれません。

そこで、今日はマザーズコーチングスクール(MCS)を受けたら、子どもにどんな変化や効果があるのかを書きます。

[su_heading]記事を読んでくださったあなたにオススメ

7日間の無料メール講座[/su_heading]

  • 子どもにイライラしてきつい言葉を投げてしまう
  • 寝顔を見て子どもとの関わりを後悔する
  • 子どもの未来を広げたい
  • 資格を取得して子育て中の方に関わる仕事がしたい

こんな思いをお持ちのあなたが、自分で変化していける7日間の無料メール講座です。

子育ての合間に1分で読める記事を全7回にわたってお届けします。

マザーズコーチングスクール(MCS)の対象年齢

人間の脳は、5歳~6歳頃までに大人の90% 程度まで大きくなり、0歳からその頃までの経験によって「思考パターン」の95% が決まるとわかっています。

また、ハーバード大学育児研究センターによると、こどもの将来の学業成績やコミュニケーション能力の違いは、0歳~6歳の間に、「大人とどんな関わりをしたか?」 で決まると言われています。

マザーズコーチングスクール公式HPより引用,URL:https://motherscoachingschool.com/

0〜6歳までに思考パターンの95%が決まってしまう!!

だから、その時期の子どもとの関わりをコーチングを通して考えよう。という立場です。

しかし、いつから始めても効果を感じて頂くことができます。

実際に受講者様のお子さんの年齢や受講のきっかけは様々です。

少し例をご紹介します。

10歳女子のママ

ー思春期のお子さんが本音を話してくれない悩み

4年生女子、2年生女子のママ

ー子どもに感情的になってしまうのをどうにかしたい。

余計なひと言と分かっていても、感情的にことばで攻撃してしまうのが悩み。

0歳女子のママ

ーまだ言葉を発しない子どもへの対応で悩み。感情的になってしまう。自分でも驚くほどきつい言い方をしてしまう。

3歳女子のママ

ー赤ちゃんの時には生きていてくれさえすればいいと思っていたのに、次第に叱言が増えていった。そんな自分が嫌になって。

4歳男子・0歳男子のママ

ー上の子にひどい言葉を投げてしまう。汚い言葉を使ってしまう悩み。

幼稚園年長、年少のママ

ーコミュニケーションの苦手意識とコーチングに興味があって

私の助産師という仕事柄、0歳のお子さんをお持ちの方や、お子さんが小さい方が多いですが、0〜6歳に限らず様々な年齢の方が受講してくださっています。

0~6歳のお子さんをお持ちの方ばかりじゃないのね。

それぞれの子どもの発達の時期で、親の対応を変えていく必要もあるでしょう。

受講者さんの状況を見ると、いつの時期に学んでもマザーズコーチングスクール(MCS)の考え方は役に立っているみたいね

パンダ母さん

マザーズコーチングスクール(MCS)はなぜ親が学ぶのに子どもに効果があるのか?

ひと言で言うと、子どもは親の影響を受けているからです。

  • あなたがニコニコしていると、子どもがニコニコ。
  • あなたが不安定で、どぎまぎしていると、子どももなんだが落ち着かない。

そんな経験はありませんか?

親の影響を真剣に考えているあなただからこそ、すでにいろんな子育て本を読んだり、リアルで情報収集をしたりして、子育てについては学んでいるのだと思います。

それなのに、

  • 思うように子育てできない。
  • 理想の自分と現実の自分の行動が食い違っていて苦しい。

そう悩んでいるのではないですか?

そうなの。そうなの!

頭では分かっちゃいるけど、できないんですよね。

ペンギン母さん

それを埋めていくのが、コーチングです。

頭でわかっていることが、実際に行動できる状態になるんです。

大人が変化していくので、その影響を受けて子どもが変化していきます。

実は、赤ちゃん期のお子さんを育てていらっしゃる方によく聞く悩みは、お子さんがかわいい一方で、

  • 自分の関わりがどこにつながっているのかわからない
  • 子育ての効果が感じられない

ということです。

そんな時、

自分の日々のなんでもないように思える関わりが、子どもの大切な思考パターンを育てているのか!と思えたら、次はどんな関わりをしてみようか!とワクワクできるようになりました。

親が楽しそうだと、子どもも楽しそうなんですよね!

杏子さん(仮名)

という感想も頂いています。

どんなことでも、”親の責任”みたいに言われると、ちょっと辛い部分もあるの。

だって、子育てがうまくいっているかどうかなんて分からないのよ。それに、一生懸命やってるんだもの。

だからこそ、子育てを自分が楽しむ!という視点が持てたら、少し気が楽になるかもしれないわね。

パンダ母さん

マザーズコーチングスクール(MCS)の長期的な子どもへの効果は?

今のところ、長期的な効果は正直よくわかりません。

なぜならマザーズコーチングスクール(MCS)は2014年にスタートしているので、2019年の今年で5年めです。

長期的な効果はこれからを楽しみにしたいと思います!

これまでのお子さんへの効果と感じるお声は、次のような内容です。

  • 子どもの自己肯定感が高いので、挑戦していける
  • 失敗しても、動じてないのか?!と思えるほどタフに見える。そして、また挑戦していく。
  • お友だちとつるまなくても、ひとりで過ごすのも全然平気。だけど、必要な時には学校の子とコミュニケーションが問題なく取れているみたい。
  • 力の入れ方と抜き方が絶妙!(子どもなのに?!と思ってしまうくらい)
  • 良くも悪くもあまり人の評価を気にしない。

マザーズコーチングスクール(MCS)を受講した方の体験談〜教えて!子どもにどんな効果があるの〜

子どもが0歳の時に受講したので、当時は子どもへの効果というのは正直よくわかりませんでした。

でも、時間が経って、ことばを発するようになってから、じわじわきています。

子どもとの会話を楽しめています。

えりさん(仮名)

まだ2歳なのに、親の顔色を気にして行動している様子が見えました。

それを気づいた時に、ハッ!として子どもとの関わりを見直すためにマザーズコーチングスクール(MCS)を受講しました。

受講後、何がどう変わったかってことばで説明するのが難しいのですが、子どもがなんとなく安心して遊びに取り組んでいたり、私から離れていくこともできたりするように見えています。

あきさん(仮名)

子どもの口癖というか、語尾が

「〇〇したら、ダメ?」

と聞いてくることが気になっていたんです。

それって、ダメなことが前提ですよね。

マザーズコーチングスクール(MCS)を意識して別のことばに言い換えるようにしたら、気になっていた子どもの「〇〇したらダメ?」という語尾が徐々に減っていきました。

かなこさん(仮名)

思春期の娘が、あることをきっかけにぴたっと本音を話してくれなくなりました。

アドバイスしなきゃ!と思って色々言っていたんですが、娘はほんとうは話を聞いて欲しかっただけだったんでしょうね。

話の聴き方を変えたら、また娘が本音を話してくれるようになりました。

やすこさん(仮名)

子どもの話を聞いた後のわたしの感想が負担になっているのは子どもにもなんだなと実感しました。

間を置いて「うん。そっか・・・」って言っただけでも、とても満足そうな顔をしていました。

マザーズコーチングスクール(MCS)のアドバンスで考えていく内容の「話の聴き方」具体的な3つは目から鱗で、これをしただけで毎日繰り返していた不毛な言い合いをせずに済んだ瞬間、マザーズコーチングスクール(MCS)の威力を体感しました。

よしえさま(仮名)

上記の感想を簡単にまとめると、このような感じです。

  • 0歳だとことばの変化はすぐにはわからないが、時間が経って次第に子どもとのコミュニケーションを楽しめるようになった。(0歳ママ)
  • 親の顔色を伺っていた子どもが、安心して遊ぶようになったり、親から離れて遊ぶことができるようになりました。(2歳ママ)
  • 子どもの口癖で気になっていた「〇〇したらダメ?」「ダメだよね?」というのが徐々に減っていった。
  • 思春期の娘が本音を話してくれるようになった。(思春期女子ママ)
  • 話の聴き方を変えたら子どもがとても満足そうな顔をしていた。(保育所ママ)
  • 毎日繰り返していた不毛な言い合いをせずに済んだ。(保育所ママ)

0~6歳が重要とは言え、本当に各年齢に応じてお子さんのいろんな変化を感じていらっしゃるのね。

パンダ母さん

▼マザーズコーチングスクール(MCS)の感想はこちら▼

マザーズコーチングスクール(MCS)受講は姉からのプレゼント。全身で子どものことを褒めまくり、旦那さんの話をよく聞けるようになりました。

マザーズコーチングスクール(MCS)を受講したのは子どもとの関わりに自信を持ちたかったから

マザーズコーチングスクール(MCS)を受講したら子どもにどんな変化や効果があるのか?まとめ

  • そもそも、マザーズコーチングスクール(MCS)の対象年齢は?

0〜6歳までに思考パターンの95%が決まってしまう!!ためこの時期の関わりが重要と言う立場です。

ですが、いつ始めても効果を感じて頂いています。

  • マザーズコーチングスクール(MCS)はなぜ親が学ぶのに子どもに効果があるのか?

子どもは親の影響を受けているからです。

また、知識があったとしても「分かっちゃいるけどできない」状況もありませんか?

それが行動できるように親が変わるので、子どもの変化につながっています。

  • マザーズコーチングスクール(MCS)の長期的な子どもへの効果は?

マザーズコーチングスクール(MCS)がスタートしてまだ5年なので、長期的な効果はこれからを楽しみにしたいと思います!

これまでの効果も、それぞれに感じていただいています。

効果を感じるポイントも、人それぞれですね。

だからこそ、子育てって正解がなくて難しいなと感じるのかもしれません。

難しい→楽しい!ウケる!チャンスキター!に変わっていけるお手伝いができたらうれしいです。

以上です!

▼マザーズコーチングスクールをもっと知りたい!という方はこちらの記事がオススメ▼

マザーズコーチングスクール(MCS)が子育てに役に立つっていうけど、怪しい?うさんくさい?

▼馬場からマザーズコーチングスクール(MCS)を受講したい方は下記からお申込み可能です▼

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©TCS認定コーチ@馬場佐希子,2023All Rights Reserved.